連載
LSIをプログラミング!FPGAの世界
目次
-
FPGAによる実践的な開発
実際にHDL(ハードウエア記述言語)を使ってFPGAの回路を組んでみると、ソフトウエアとは全く違った考え方が必要になることがわかります。HDLによる記述でアルゴリズムを実装するのは、自分で状態マシンを作らないとならないなど、コードが煩雑になってしまいます。また、アルゴリズムが正常かどうかを確認する…
-
FPGAでLEDを順番に光らせる
FPGAについて学習したり試したりするには「FPGA評価ボード」を使います。FPGAの回路は様々な形式で記述できますが、よく使われるのはHDL(Hardware Description Language)というハードウエア回路用の記述言語です。FPGA評価ボードを使って、LEDを順番に光らせる回路…
-
FPGAはどこに使われているのか
皆さんはFPGAという言葉を聞いたことがあるでしょうか。FPGAは「Field Programmable Gate Array」の略です。日本語にすると「現場で(Field)プログラミングできる(Programmable)回路チップ(Gate Array)」ということになります。内部の回路を後から…
-
LSIをプログラミング!FPGAの世界
FPGAは「Field Programmable Gate Array」の略です。日本語にすると「現場で(Field)プログラミングできる(Programmable)回路チップ(Gate Array)」ということになります。内部の回路を後から書き換えられるLSIチップなのです。FPGAの用途、プロ…