連載
MDM/MAM/MCM製品を徹底比較
目次
-
BYODで必須になりつつあるMAM/MCM
MAMについて、その定義はまだ明確になっていないのが現状だが、ここではラッピング技術などを用いてアプリ単体を管理下に置く方式のことをMAMと呼ぶ。一方のMCMはコンテンツごとにポリシーを設定し、業務データの外部への漏洩を未然に防ぐことができる。
-
単体では優劣が付け難いMDM
MDMは多くの種類があるが、リモートロック/ワイプやデバイス制御(内蔵カメラを利用できないようにするなど)、資産管理(端末の数量管理など)といった基本機能はほぼすべての製品が備えている。
-
BYODの必須ツール、MDM/MAM/MCM製品を徹底比較
スマートデバイスの業務利用が進む中、セキュリティを担保するソリューションとしてMDM(モバイルデバイス管理)が普及してきた。だが、「MDMさえあればいい」という風潮は変わりつつある。BYOD(Bring Your Own Device)の導入で、端末内のアプリやコンテンツを管理する必要に迫られたか…
-
利用方法の多様化で、MDMに限界
スマートデバイスは便利な反面、紛失や盗難などの不安がつきまとう。管理者は、利用者が社内の業務ルールやセキュリティポリシーを守っているかどうかも確認しなければならない。こうした課題を解決するのがMDMだ。だが、スマートデバイスの利用方法が多様化すると、従来型のMDM機能では限界が見えてきた。