連載
Samba 4によるWindowsネットワーク[ドメイン管理編]
目次
-
第5回 アカウントには有効期限や一時的な「無効化」が設定できる
今回はユーザー管理について説明する。グループ管理と同じく、ユーザーの管理についても、Sambaの管理コマンドであるsamba-tool、Windowsのリモートサーバー管理ツールであるRSATのいずれでも実施できる。また、csvde.exeを用いてユーザーを一括登録理する方法も取り上げる。
-
第4回 グループを作成してメンバーを登録する
今回はグループの管理について説明する。グループの管理は、Sambaの管理コマンドであるsamba-tool、Windowsのリモートサーバー管理ツールであるRSATのいずれでも実施できる。
-
第3回 組織単位(OU)の管理、削除には注意が必要
今回は組織単位(OU)の管理について説明する。OUの管理には、Windowsのリモートサーバー管理ツールであるRSATを利用する。Sambaの管理コマンドであるsamba-toolは、まだOUの管理に対応していない。基本的にWindows AD DCと同等の管理が可能であるものの、OUの削除には注…
-
第2回 パスワードポリシーとドメインの機能レベルを設定する
今回ユーザー管理におけるパスワードポリシー、ドメインの機能レベルの設定、さらに操作マスターの移動方法について解説する。Samba 4のパスワードポリシーは、WindowsのActive Directory Domain Controllerの他の管理項目と同様に、グループポリシーに設定項目が存在す…
-
第1回 RSATをインストールしてWindowsクライアントを管理端末にする
今回の特集では、Samba4によるAD DC環境において、Sambaの管理コマンドである「samba-tool」やWindowsのリモートサーバー管理ツールである「RSAT」を用いて、ユーザーやグループなどを管理する方法について解説していく。併せて、RSATに含まれているコマンドラインツールのcs…
日経クロステック Special
What's New
経営
- クリニック向け営業を変革する新サービス
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- 日本郵船にインテルが聞く「データ利活用」
- 「レガシー対応」+「DX」両輪を回す極意
- 実はDXは「間違いだらけ」?理由と打開策
- ソニーミュージック事例/顧客データ活用法
- テレワーク環境で気軽な雑談を実現する方法