趙 章恩「Korea on the Web」
目次
-
バッテリー騒動はもう過去?未発表でもサムスン新スマホに予約殺到の不思議
サムスン電子は、2017年3月29日に米ニューヨークと英ロンドンでスマートフォン新機種「Galaxy S8」を公開する予定だ。つまり韓国時間では3月30日にどのような端末なのかその全貌が明らかになるわけだが、なんと韓国の量販店では既に予約販売が始まっている。
-
韓国では電子金融取引のハッキングやフィッシング被害は銀行の責任になる
韓国公正取引委員会は「電子金融取引標準約款」を改訂し、インターネットバンキングやモバイルバンキングなど各種電子金融取引の利用中に起こったネット金融詐欺被害は原則として銀行に責任があり、銀行側が顧客に損害賠償をしなければならないという内容となった。
-
韓中外交摩擦がサイバー戦に発展か?
「韓米両政府がTHAADの韓国配置を2017年7月までに終える方向で調整中」との報道が出た2017年1月末から、経済面での中国の対韓圧力が続いている。ネットでは、中国のIPアドレスによるものとされるDDoS攻撃やディフェイス攻撃も起こっている。
-
世界の流れに逆行?タブレットの売れ行きが好調な韓国ならではの事情
サムスン電子はスマートフォンだけでなく、タブレットにも力を入れているようだが、世界のタブレット出荷台数は減少傾向にある。減少傾向にあるタブレットに力を入れる狙いはどこにあるのだろうか。
-
韓国のグーグルはスタートアップの育成に本気だ
2017年2月21日、グーグルは記者会見を開き、設立から2年経過した「グーグルキャンパスソウル」でのスタートアップ支援成果と、韓国のスタートアップ事情について説明した。
-
韓国でも問題視される長時間労働、オンラインゲーム会社で「夜勤禁止令」
韓国の有名オンラインゲーム会社Netmarbleは、2017年2月13日に「夜勤禁止令」を出し、今後社員は夜9時までに帰宅するようにした。本社ビルは「灯台」というニックネームが付くほど、夜遅くまで灯りが消えないビルとして有名だった。
-
韓国の警察サイバー安全局が「ランサムウエア注意報」、感染被害13万人
韓国の警察庁サイバー安全局は2017年2月6日、全国民に「悪性コードランサムウエア被害注意報」を発令した。
-
会っていない子供にもFinTechでお年玉、さま変わりする韓国の旧正月
韓国では、2017年1月27日から30日はお正月連休だった。韓国は中国と同じく、お正月とお盆は旧暦で祝う。お正月といえば、韓国にも「セベッドン」という子供にお年玉をあげる風習がある。以前は直接会ってセベをした親戚の子供にだけお年玉をあげればよかったのだが、今はそうはいかない。
-
サムスンがGalaxy Note 7の発火原因を発表、だが韓国ユーザーの反応はいまいち
サムスン電子のコ・ドンジン社長は2017年1月23日、ソウル市で記者会見を開き、Galaxy Note 7の発火原因を調査した結果、最終的にバッテリーの欠陥だったと結論付けた。また、新機種Galaxy S8からはバッテリーの安全性検査を強化し、生産した端末を全量検査すると発表した。
-
韓国で進む、ドローンを使った国有地の無断占有パトロール
韓国企画財政部と韓国資産管理公社は、2016年夏からテスト事業としてドローンを使って国有地の無断占有パトロールを行ったところ、生産性が40倍以上になったと報告した。韓国企画財政部は、2017年1月末までにドローン30台を追加購入することにして、入札を実施している。
-
韓国の人気アプリ「配達の民族」で新手の詐欺、架空注文でポイント荒稼ぎ
韓国の10~30代スマートフォンユーザーには必需アプリとまで言われる「配達の民族」で、新手のアプリ詐欺による被害が発生したことが明るみに出た。「配達の民族」は2010年6月に登場した出前アプリだ。2015年10月時点で2000万ダウンロードを突破し、韓国の出前アプリの中では市場シェア1位を占めてい…
-
スタートアップ支援に乗り出す韓国キャリア、通信以外のビジネスを狙う
韓国の最大手キャリアKTが、2016年から支援したスタートアップの技術を採用して、2017年から新しいサービスを始めた。KTのユーザーが決済や会員情報変更など本人確認が必要な時に、パワーヴォイス社の音声認証技術を使って本人確認ができるというものである。
-
こんなところまで?ハッキング被害続出の韓国
韓国でもハッキング事件は後を絶たない。つい最近も、北朝鮮によるものとみられる国防ネットワークのハッキングが発生した。芸能人のSNSのパスワードを盗んで勝手に書き込みをした事件や、民間企業が学校の入札システムをハッキングして最安値を調べていた事件もあった。
-
PPAPより稼いでいる? 動画スター目指す韓国の子供たち
12月10日、韓国のケーブルテレビ局向けの番組や映画を制作するCJ E&M社のスタジオで「キッズクリエイターコンテスト」が開催された。内容は、幼児から小学生までの子供を対象にしたユーチューバ―オーディションのようなものだった。
-
韓国小中学校でのソフトウエア教育本格化、大学の教育学部でも義務教育に
韓国の教育政策を担当する教育部(部は日本の省にあたる)は2016年12月2日、「ソフトウエア教育活性化基本計画」を確定した。2014年2学期から一部小中校で行っていた週1時間のソフトウエア教育を、全学校で2018年から義務化する。
-
韓国の大統領スキャンダルでスタートアップが危機?
大統領スキャンダルが韓国のIT業界にも大きな影響を及ぼしている。国政に介入し、国家予算を牛耳って不正蓄財した朴槿恵大統領の友人チェ・スンシル氏が、IT分野にも手を出していたからである。
-
中国の会社からプレステVRまで──韓国最大のゲームショー「GSTAR」に見られた変化
韓国のゲームショー「GSTAR」が2016年11月17~20日、釜山のBEXCOで開催された。今年の観覧者数は、歴代最多の21万9267人。昨年の20万9617人を1万人近く上回った。参加企業は28カ国600社だった。
-
韓国で100万人が集まった大統領抗議集会に移動通信キャリアも大忙し
2016年11月12日、ソウル市中心部にあたる光化門周辺で行われた朴槿恵大統領の退陣を求める第3回目の抗議集会には、100万人を超える人が集まった。韓国のキャリア3社は、12日に光化門周辺にある基地局の収容容量を通常の2~3倍に増やし、移動基地局もキャリアごとに2~5台ずつ配置した。
-
中国人が韓国のショッピングモールで爆買い!「光棍節」を狙え
中国人観光客の多い韓国でも、11月11日は中国人向けにセールをする日になった。実店舗のデパートや免税店はもちろん、韓国の大手オンラインショッピングサイトのInterpark、GMarket、11番街なども光棍節で最大8割引きの商品を出すなどして盛り上がる。
-
Fintech普及の証?韓国のATM数が初減少、財布を持たない日常生活も可能に
韓国ではついに「キャッシュレス」生活が現実になっているようだ。韓国銀行が11月2日公開した統計によると、2015年度の全国の銀行ATMは8万6802台で、前年比で472台減少した。ATM台数が減少したのは、統計を集計し始めた1992年以来、初めてのことである。
日経クロステック Special
What's New
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
経営
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力