趙 章恩「Korea on the Web」
目次
-
ポータルサイトから人工知能へ、韓国NAVERが目指す「生活環境知能」
日本ではLINEの親会社として有名なNAVERが、人工知能やロボットなど未来に向けた研究成果を公開した。検索ポータルサイト、無料メッセンジャーといったサービス会社から技術開発会社へ、今後は人工知能の開発に力を入れるそうだ。
-
リコールにもかかわらずGalaxy Note7を使い続けたがる韓国ユーザー
筆者は、リコールになったGalaxy Note7のユーザーはすぐ払い戻しをするのが普通だろうと思っていたのだが、韓国のGalaxy Note7ユーザーはそうではなかった。
-
韓国のユーザーも不満爆発、サムスン電子のGalaxy Note7販売中止問題
サムスン電子はついに、バッテリーの交換後も発火事故が続いているGalaxy Note7の生産・販売を中止することにした。韓国、米国、中国で販売したGalaxy Note7は全て回収する。2016年10月11日から、韓国のキャリア3社はGalaxy Note7の販売を中止し、売り場からGalaxy …
-
韓国でXperia XZ発売、「カメラはやっぱりソニー」と好評
2016年10月10日、韓国でもソニーの「Xperia XZ」が発売されることになった。ソニーは10月5日、ソウル市内でXperia XZ を披露するイベントを行った。いつもサムスン電子・LG電子・アップルしか選択の余地がないように見えた2016年秋の韓国プレミアムスマートフォン市場に、ソニーの「…
-
デパートで流行るO2O、IT+VRで買い物を楽しくしないと売れない時代に
今年9月、ソウル市郊外にオープンした大型ショッピングモールにO2O(ONLINE TO OFFLINE)ショップが登場した。O2Oとは、オンラインとオフラインをつなげる、オンラインの顧客をオフラインの売り場に誘導する、といったIT戦略のことである。
-
会社が社員のスマートフォンを監視、セキュリティのためならいい?大手企業で労組対立も
この頃問題になっているのが、「MDM(Mobile Device Management)」である。韓国では、社員が自分のスマートフォンを会社に持ち込み、仕事用としても使うBYOD(Bring Your Own Device)が当たり前になってきた。だが、スマートフォン経由で社内の機密情報が外に漏れ…
-
予想外の大地震、通信障害でパニック、災害情報提供やトラフィック管理など見直し
9月12日夕方、韓国南部にある慶州で、マグニチュード5.8の地震が起きた。かなり大きな地震で、だいぶ離れた釜山やソウルの高層ビルでも、揺れを感じたほどだった。突然起きた地震観測史上最大規模の地震に、韓国中が大騒ぎになった。
-
久々のヒットなのに無償交換に、サムスン電子のGalaxy Note7バッテリー問題
9月2日、サムスン電子は記者会見を開き、販売済みのGalaxy Note7を交換するか、払い戻に応じると発表した。バッテリー不良のせいだ。9月3日から、全国186か所にあるサムスン電子のサービスセンターで、バッテリーの点検、本体の交換などの作業を行っている。新しいデバイスの準備に時間がかかるため、…
-
有料くじ「ガチャ」の規制が進まない、消費者保護か営業権か、いよいよ国会で討論会
スマートフォンでプレイするソーシャルゲームでよく見かけるゲーム内課金の一つに、有料くじの「ガチャ」がある。課金してくじをひくと、ゲームに有利になるアイテムが当たる。だが、ゲーマーが欲しいアイテムはなかなか当たらず、当たるまで課金してしまい何十万円も使ってしまった、なんていう話は日韓共通にある。
-
韓国でGalaxy Note7体験イベント大盛況、高機能電子ペン、外付けマイクロSDカードなど好評
韓国で8月19日に発売されたGalaxy Note7が、話題をさらっている。大画面にSペン(電子ペン)がついているのがNoteの特徴だが、Galaxy Note7は、虹彩認識によるモバイルバンキング利用などセキュリティ機能強化、防水(IP68)、アップグレードしたSペン、外付けで256GBのマイク…
-
中国人観光客の「Alipay」決済増加、利益半減に見舞われる外貨両替店も
、明洞で両替を利用する観光客が減少しているという。韓国メディアの記事によると、明洞に中国人観光客があふれているのに、人が来なくなって利益が半減した両替所が続出しているとか。どうやらその理由は、韓国でも中国のモバイルペイメントを利用できる加盟店が増えたことにあるようだ。
-
閉会式のPR映像は韓国SNSでも絶賛、日本のゲーム・キャラクター産業の強さを実感
ブラジルのリオデジャネイロで開かれた、2016年夏季オリンピックの閉会式で披露された東京オリンピックPR映像は、韓国のコミュニティサイトやSNSでも大絶賛された。
-
世界初のドローン専用室内飛行場がソウル郊外に、世界一のドローンメーカーがオープン
世界商業ドローンの市場シェア7割を占めているという、中国のDJI社(大疆創新科技有限公司)。日本の首相官邸に落下したドローンとして有名なPhantomシリーズを、世界で製造販売しているメーカーである。そのDJI社が、8月中旬韓国に世界初となるドローンの室内飛行場をオープンする。
-
サムスン電子は5位に下落、中国スマートフォン市場で苦戦する韓国メーカー
7月26日、韓国のネットでは中国スマートフォンOPPOとVIVOが話題になった。韓国の大手新聞が一斉に「中国スマートフォン市場シェアでOPPOが1位、サムスン電子は5位に下落」と報じたからである。
-
正式サービスはまだなのにどうして?国中が「ポケモンGO」で大騒ぎ
自治体の素早い対応もブームを後押し
欧米で大騒ぎの「ポケモンGO」が韓国にも“上陸”した。欧米や他のアジア諸国では、ポケモンGOに夢中になって他人の家や軍事施設に不法侵入するケースが増えて問題になっているそうだ。インドネシアでは、ポケモンGO禁止令まで出たと言う。どれほど人気なのかがよくわかる。
-
サムスンでもLGでもない携帯会社が再起を図る、お手頃価格スマホIM-100でよみがえるか
サムスン電子、LG電子よりも一歩先をいく斬新な機能とデザインで人気を集めた携帯電話メーカーのパンテック(PANTECH)。日本ではKDDI向け端末を販売し、韓国では安くて面白い機能がたくさんある携帯電話として人気を集めていた。
-
アップルミュージック上陸で、音楽市場から音源市場への変化を加速
アップルミュージックが2016年下半期には韓国に進出する。6月末、韓国音楽実演者連合会は、アップルミュージックと月定額ストリーミングサービスに対する著作権契約を完了した。韓国音楽実演者連合会は著作権信託団体の一つで、歌手や演奏者が主に著作権を委託している。契約金額は公表していない。
-
公衆電話ボックスで命が助かった!AED設置、電気自動車充電施設など複合設備に
6月中旬、韓国のあるマンションでは、公衆電話ボックスが人助けに役立ち大きな話題になった。団地入り口のマンホールで水道管を交換する作業をしていたところ、突然水道管が破裂してあっという間にマンホールの中に水が流れ、中にいた作業員が溺れた。住民らが作業員を引き上げた時には既に息がなく、心臓マッサージをし…
-
覚えやすい携帯電話番号「ゴールドナンバー」、取引の取り締まりに乗り出す韓国政府
6月上旬、韓国の最大手キャリアSKテレコムは、「ゴールドナンバープロモーション」を実施した。自分の欲しい番号を選んで応募すると、抽選で携帯電話番号を変えられる権利を与えるもので、他のキャリアからの乗り換え需要を見込んだイベントだ。
-
業務時間外のメッセンジャーでの連絡が大問題に、禁止に立法化も検討中の韓国
韓国で、SNSなどに付属する無料のメッセンジャーを仕事で使うかどうかが、大きな論争を巻き起こしている。韓国では、2016年6月時点で国民の9割がスマートフォンを使い、加入者のほぼ全員がカカオトークやLINEなど無料メッセンジャーを使っている。チャットもテレビ電話も無料で利用できるからだ。メールより…