CIO(最高情報責任者)を巡る、日本初となる人事があった。グローバル経営を加速させるLIXILは、プロのCIOが不可欠と判断。花王のシステム部長だった小和瀬浩之氏をCIOとしてヘッドハンティングした。システム部員の新たなキャリアパスとして注目すべき動きだ。活躍の場を広げるプロフェッショナルCIOの姿に迫る。
LIXIL藤森社長にヘッドハンドされたCIO
ITプロフェショナルの新たなキャリアパス
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
富士通クラウドで利用者データや認証情報の流出か、悪用されたアノ機器の脆弱性
-
AIの良しあしは精度だけでは測れない、「MLOps」の基本は何か
-
グーグルのHTAP対応PostgreSQL互換DB「AlloyDB」、データ分析性能は最大100倍
-
機密情報は国産で管理を、自民党がデジタル庁に迫る「セキュリティクラウド」の正体
-
世界IT大手の22年1~3月期決算、2桁成長だが伸び率は鈍化
-
政府や業界団体がNFTビジネスを後押し、暗号資産の教訓を生かせるか
-
紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由
-
サポート完全終了のIE、Microsoft 365を使って社内の利用者を探し出す
-
Linuxデスクトップを快適に、各種設定ツールを使いこなす
-
iPhoneの通信・通話トラブル、SIMやVoLTEの設定を正しく理解して回避
-
iPadでLINEを楽しむ、スマホ連携すると使えなくなる機能に注意
-
バランスが良く魅力十分なモバイルノート「dynabook R8」
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第31期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
2日間集中講座 実践型データサイエンティスト育成塾
受講で使用するBIツールインストール済みのパソコンとテキストは、受講日前に受講者の方宛にお届け。...
-
無線への新たなニーズに対応するアンテナの設計
アンテナの基本技術の解説に加え、無線への新たなニーズについての対策を、セミナー会場だから聞ける内...
-
オンライン版「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第12期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
目的思考のデータ活用術
「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第12期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
ITベンダーのためのCIO養成講座【第1期】
ITとデジタル技術の活用に関するグローバルスタンダードと先進事例の研究成果、講師の実務知見を体系...
注目のイベント
-
関西デジタルイノベーション 2022
2022年5月26日(木)~27日(金)
-
WOMAN EXPO 2022
2022年5月28日(土)
-
コンテナSummit 2022
2022年5月31日 午後1時~午後3時50分
-
DX時代に企業を守る。あなたの会社も狙われている
2022年5月31日 午後2時~午後3時50分
-
DX Insight 2022「2025年の崖」の克服とDX加速
2022年6月2日(木)、6月3日(金)
-
名古屋デジタルイノベーション 2022
2022年6月8日(水)~9日(木)
-
付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2022
2022年6月9日(木) 午前10時30分~午後5時
-
人工知能サミット2022 製造業編
2022年6月10日(金) 午後1時30分~午後3時55分
-
ローコード・ノーコード/超高速開発セミナー2022
2022年6月13日(月) 午前10時~午後5時5分
-
ITイノベーターズ会議 PoCで終わらせない!CX向上に効くデジタル戦略 東京海上日動火災、変革リーダー40人に学ぶDXの本質
2022年6月14日(火)13:00-17:40
おすすめの書籍
-
さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド
体験こそ習得の近道!マイクロソフトのローコード開発ツール「Power Platform」に含まれ...
-
これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク管理入門
日経NETWORKに掲載したネットワーク管理に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章を読むだ...
-
Web世代が知らないエンタープライズシステム設計
本書は長年の経験を持つプロたちが、データモデリングの知見を中心に16の視点から、実践的なシステム...
-
「望ましい未来」をつくるSDGsテック未来戦略
SDGsに貢献できる技術分野を特定し、産業動向などを踏まえた技術トレンド、関連知財を保有する企業...
-
脱炭素ビジネス未来戦略
「ゼロカーボン経済」時代にどう勝ち残るか?世界の関連特許分析から有望事業や技術、市場規模まで、成...
-
カーボンディスクロージャー未来戦略
改訂TCFD対応、Scope3削減から先進企業の戦略分析まで、自社の削減シナリオと情報開示戦略の...