インタビュー&トーク
目次
-
通信事業者の課金やローミングのデータ処理、コンフィギュラブルなシステムで解決へ
独エンタレスト
CEO
アンドリュー・タン氏独エンタレストは、通信事業者の課金やローミングなどに伴うデータ処理を行うシステムを提供する企業だ。従来のソリューションには大きな課題があり、同社はそれを解決することで市場に受け入れられている、と主張する。同社の製品は、欧州の大手通信事業者を中心に採用が進んでいる。2008年にはソフトバンクモバイル…
-
WordPressのCMSをクラウドで提供、シンガポール拠点に世界市場目指す
Adid(アディッド)代表取締役 藤本貴士氏
シンガポールに本拠地を置くクラウド企業のAdid(アディッド)が、オープンソースのWordPressを利用したCMSサービスで、2013年12月から日本市場の開拓を強化している。代表取締役の藤本貴士氏はパートナーとして大手通信会社のほか、Webサイトの構築やデザインを請け負う企業とも手を組み、ユー…
-
「できる営業」の行動を組み込んだアプリを開発、現場のモチベーション向上につなげたい
ネットコマース代表取締役 斎藤昌義氏
あおぞら代表取締役 林健一郎氏コンサルタント会社のネットコマースが、スマートフォンで使える営業支援アプリ「SalesMeister(セールス・マイスター)・Personal」を2013年12月から展開している。同様なソフトの中には、単なる営業報告の作成支援といった製品が多いが、同社のアプリでは案件の発掘から受注までの営業プロセ…
-
IT専門家と金融機関の連携・協力で中小企業を元気にする
西武信用金庫 理事長 落合寛司氏
ITコーディネータ協会 会長 播磨崇氏西武信用金庫とITコーディネータ協会(ITCA)は2013年12月6日、ITを活用した顧客事業支援に関する包括的連携・協力協定を締結した。西武信用金庫の落合寛司理事長とITCAの播磨崇会長に狙いなどを聞いた。
-
企業の複雑化する勤務形態にクラウドで対応、シンプルな価格設定だから大手から中小まで狙える
エス・エー・エス代表取締役、青山秀一氏
システム開発会社のエス・エー・エスが、勤怠管理のクラウド型サービス「勤労の獅子」で販売攻勢をかけている。同名のパッケージを2013年7月からクラウド型に移行。1人当たり月額100円からと機能ごとに応じた価格を設定して、導入しやすくした。代表取締役社長の青山秀一氏に今後の方針などを聞いた。
-
XPサポート終了を機に「高コスト低セキュリティ」状態の棚卸を
マカフィー
マーケティング本部プロダクトマーケティング部
スペシャリスト 松久育紀氏
セールスエンジニアリング本部フィールドSE部
シニアセールスシステムズエンジニア 二宮秀一郎氏「対症療法的なセキュリティ対策を繰り返してきた結果、継ぎはぎだらけでどこに脆弱性があるのかさえ分からない状況が多くの企業で生まれている」。マカフィー マーケティング本部プロダクトマーケティング部スペシャリストの松久育紀氏と、セールスエンジニアリング本部フィールドSE部シニアセールス システムズエン…
-
企業向けストレージサービス「GigaCC」推進、ナレッジ機能も強化して利用者倍増を目指す
日本ワムネット代表取締役社長、福井信之氏
日本ワムネットが、大容量コンテンツを安全に受け渡しできるようにした企業向けのオンラインストレージ「GigaCC」シリーズで販売攻勢をかけている。2002年から開始し、単なるファイル共有だけでなく、ナレッジも共有できる仕組みや中国・東南アジア向け高速ネットワークのサービスも付加。製造や金融、メディア…
-
「日本からの受注が4割増」、ベトナムIT最大手CEOが明かすチャイナプラスワン効果
FPTコーポレーション会長兼CEO(最高経営責任者)
チュオン・ザー・ビン氏「日本からのシステム開発受託規模が前年比で40%伸びそうだ」。ベトナム最大のIT企業FPTコーポレーションのチュオン・ザー・ビン会長兼CEO(最高経営責任者)は、こう明かす。同氏に日本向け事業の近況と2014年の注力分野について聞いた。
-
パッチ未適用のPCは4分しかもたない。攻撃の激しさ再認識を
NRIセキュアテクノロジーズ テクニカルコンサルティング部
主任セキュリティコンサルタント 上田健吾氏
同セキュリティコンサルタント 大塚淳平氏サポート終了後もWindows XPやOffice 2003を使い続けることは、ゼロデイ攻撃のリスクにさらされ続けるのと同義だ――。セキュリティ事象に日々向き合っているNRIセキュアテクノロジーズのコンサルタント2人は断言する。脆弱性が残ったパソコンのリスクと影響の大きさを聞いた。
-
街中はセキュリティホールだらけ、サイバー攻撃は絶対に無くならない
イスラエルCheck Point Software Technologies
セキュリティ・アーキテクト
インバー・ラズ氏イスラエル・テルアビブに本社を置くセキュリティソフト大手Check Point Software Technologiesでセキュリティ・アーキテクトを務めるインバー・ラズ(Inbar Raz)氏は、同社でマルウエア調査・研究部門を率いる。そのかたわらで、個人的にも“ハッキング”に関心があるという…
-
LANへの侵入は防げない、エンドポイントが最後のとりでになる
米ガイダンス・ソフトウェア 社長兼CEO
ビクター・リモンジェリ氏フォレンジック(証拠保全)ツール「EnCase」で知られる米ガイダンス・ソフトウェアは、EnCaseで培った技術を生かし、情報セキュリティ分野にも進出している。狙うのは、エンドポイントのセキュリティ市場。同分野は日本でも有望だとして、国内企業への普及に力を入れ始めた。来日中の同社社長兼CEOのリモ…
-
何があってもCOBOL資産を存続させる、ビッグデータやモバイルにも対応
英マイクロフォーカスCTO
スチュアート・マギル氏COBOLで開発した業務アプリは今後どうなるのか。この問いに対し、英マイクロフォーカスのマギルCTOは「基幹業務システムにおけるCOBOL資産を将来も存続させることが我々の役目」と強調する。グーグルやマイクロソフトなどパートナー企業と連携しながら、ビッグデータやモバイルにも対応すべく製品を進化させ…
-
他社にはない発想でSDNコントローラーを開発、“体感品質”で経路を最適化する
NTTコムウェア ネットワーク事業本部 コアネットワークソリューション部 ノードBU ネットワークSE担当 統括課長 向山洋一氏
同 営業部 ネットワーク技術部門 担当課長 山川均氏NTTコムウェアは、SDNコントローラーとして動作するソフトウエア製品「SmartSDN Controller」を開発した。同製品はコアネットワークへの適用を想定した製品で、ユーザーが体感するサービス品質、QoEの考えに基づいて最適な経路を制御するなど、独自の機能を備えている。開発を担当した向山氏…
-
電話会議並みのコストで高画質なビデオ会議に、日本市場の開拓を強化する
Vidyo Japan代表取締役
楠本 博茂 氏ビデオ会議ソリューションを手がける米Vidyoが、国内市場の開拓を強化している。プロバイダーや販売代理店といったパートナー企業も増え、大手企業も名を連ねている。10月には新製品「VidyoConferencing 3.0」を発表した。Vidyo Japanの代表取締役、楠本博茂氏に今後の方針などを…
-
サイバー攻撃の進化とセキュリティ対策意識に大きな乖離
ファイア・アイ 最高技術責任者 三輪信雄氏
Windows XPのサポート終了が間近に迫っている。企業は新OSへの移行作業を進めてはいるものの、期限までに移行作業が完了しない企業も少なからず存在する。総務省CIO補佐官で、2013年9月にセキュリティ対策会社ファイア・アイのCTOに就任した三輪信雄氏に、Windows XPを使い続けるリスク…
-
モバイルの急伸に対応し、継続的な投資ができる体制を整えた
ファイルメーカー(日本法人)社長 ビル・エプリング氏
同社 ユーザーエクスペリエンスマネージャー ヘザー・ウィンクル氏
米Filemaker Inc システムズエンジニアリングディレクター アンドリュー・ルケイツ氏ファイルメーカーは、FileMakerの新版13を2013年12月4日に日本で発売した。MacのデータベースソフトとしてスタートしたFileMakerは、Windowsに対応し、Webやモバイルとの連携を強化するなど進化を遂げてきた。同社と米国本社の幹部に、FileMaker 13の新機能や新たに…
-
プログラミングによる成功体験の実現者を増やしたい
ライフイズテック 代表取締役 水野 雄介氏
IT教育プログラム「Life is Tech!」を企画・運営するライフイズテックは2013年11月19日、中高生向けの起業支援プロジェクト「Life is Tech! STARS」を開始した。中高校生の起業の支援、中高校生のアプリリリース支援、高校生のAO受験支援を実施するという。
-
M2Mは技術ではない、結果を導くプロセスこそが重要
独SAP アジア・パシフィックジャパン シニア・バイス・プレジデント アデア・フォックス・マーティン氏
SAPジャパン ソリューション本部 サービス&ストラテジックインダストリー部 第一ソリューション インダストリープリンシパル 村山千夏氏このところ、パソコンやスマートデバイス以外の多様な機器をインターネットにつなぐM2M(Machine to Machine)が話題で、力を入れる企業が増えている。独SAPも、同社のインメモリーデータベース技術であるHANAの応用分野として、M2M市場に力を入れている。アジアおよび日本市場の担当者に…
-
新アプリ「Eloqua」はマーケターの魔法の杖となり得るか
日本オラクル アプリケーション事業統括 セールスクラウド営業本部 本部長 小島 崇嗣氏
日本オラクルは2013年11月25日、企業のマーケティング活動を支援するクラウド型アプリケーション「Oracle Eloqua」を発表した。Eloauqが支援する“リード”や“ナーチャリング”という概念は、米国などでは一般的だが、国内に浸透しているとは言い難い。概念の理解が不可欠なアプリをどのよう…
-
2014年問題はコーポレートのリスク、経営トップは覚悟を
ラック 取締役最高技術責任者 西本逸郎氏
Windows XPのサポート終了まで5カ月を切った2013年11月22日、総務省は全国の自治体が保有する約203万台のパソコンのうち、26万6000台のOS更新を完了できないとする調査結果を公表した。民間企業に関する別の調査でも企業の半数で2014年4月の期限までに終わらないとみられている。大量…
日経クロステック Special
What's New
経営
- クリニック向け営業を変革する新サービス
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- 「レガシー対応」+「DX」両輪を回す極意
- ソニーミュージック事例/顧客データ活用法
- 実はDXは「間違いだらけ」?理由と打開策
- サイロ化したシステムは放置でOK!理由は
- 今見直すべきITソーシング戦略≫要点は?
- テレワーク環境で気軽な雑談を実現する方法