編集長インタビュー
目次
-
「かざすクーポン」の利用開始、2012年度に1000万会員へ
イオンマーケティング社長 小賀 雅彦氏
イオングループのマーケティング機能を担うイオンマーケティングが、本格的に動き始めた。コスト削減などによってイオングループの業績は回復基調にあるが、まだ大都市圏など“未開の地”も多い。そこを攻略する戦略ツール「イオンかざすクーポン」は2012年度に1000万会員を目指す。「あなただけの特売品」に秘め…
-
[後編]製品を販売するにあらず 自社の改革ノウハウを提供
シスコシステムズ 代表執行役員 社長
平井 康文 氏ルーター/スイッチなどネットワーク分野では圧倒的なシェアを持つシスコシステムズ。さらなる業容の拡大を目指して、日本でもクラウドやスマートシティ分野に焦点を絞って新たな事業を立ち上げつつある。8月にその日本法人の社長に就任した平井康文氏に、クラウドなどの事業戦略を聞いた。
-
[前編]クラウドのプロデューサーに スマートシティ事業も協業で
シスコシステムズ 代表執行役員 社長
平井 康文 氏ルーター/スイッチなどネットワーク分野では圧倒的なシェアを持つシスコシステムズ。さらなる業容の拡大を目指して、日本でもクラウドやスマートシティ分野に焦点を絞って新たな事業を立ち上げつつある。8月にその日本法人の社長に就任した平井康文氏に、クラウドなどの事業戦略を聞いた。
-
[後編]42Mは1年以内にカバー率60%へ、この先はHSPA拡張とLTE両面で高速化
イー・モバイル 代表取締役社長
エリック・ガン氏7.2Mビット/秒のHSDPA、21Mビット/秒のHSPA+、無線LAN対応のモバイルルーターなど、他社に先駆けた取り組みに積極的なイー・モバイル。常にモバイルでの国内最速を目指すとともに、ユーザーの利便性向上を強く意識する。42Mビット/秒のサービスインも間近。これからの事業方針を聞いた。
-
[前編]モバイルの利便性向上を追求、トラフィック分散のために固定事業者と組む
イー・モバイル 代表取締役社長
エリック・ガン氏7.2Mビット/秒のHSDPA、21Mビット/秒のHSPA+、無線LAN対応のモバイルルーターなど、他社に先駆けた取り組みに積極的なイー・モバイル。常にモバイルでの国内最速を目指すとともに、ユーザーの利便性向上を強く意識する。42Mビット/秒のサービスインも間近。これからの事業方針を聞いた。
-
[後編]クラウドでSIが儲からない時代に ベンチャーにはチャンス
テラスカイ 代表取締役社長
佐藤 秀哉 氏クラウドサービスの分野で先頭を走るベンチャー企業がある。Salesforce CRMやForce.comを使ったSI事業を手掛けるテラスカイだ。損害保険ジャパンや小田急電鉄などを顧客に持ち、セールスフォース・ドットコムの認定技術者の2割を抱える。しかし、社長の佐藤秀哉氏は「クラウドブームは3年」と…
-
[前編]クラウドブームはあと3年 その先に二つの方向性
テラスカイ 代表取締役社長
佐藤 秀哉 氏クラウドサービスの分野で先頭を走るベンチャー企業がある。Salesforce CRMやForce.comを使ったSI事業を手掛けるテラスカイだ。損害保険ジャパンや小田急電鉄などを顧客に持ち、セールスフォース・ドットコムの認定技術者の2割を抱える。しかし、社長の佐藤秀哉氏は「クラウドブームは3年」と…
-
mixiでも公式企業ページ解禁へ、Facebookに対抗
ミクシィ社長 笠原 健治氏
SNS大手、ミクシィ社長の笠原健治氏は、運営サイト「mixi」上に企業の公式ページの開設を解禁していく考えを初めて明らかにした。背景には、SNS世界最大手の「Facebook」が日本で本格稼働を始めたことがあるようだ。いつもながらの淡々とした口調ながら、静かな闘志を語った。
-
[後編]顧客のグローバル化を支援 日本人の役員が前面に出る
日本IBM 代表取締役社長
橋本 孝之 氏日本IBMが変革を急いでいる。今年、営業体制の見直しやIBMビジネスコンサルティング サービス(IBCS)との統合を推進したほか、外部のコンサルタントを営業のトップに招へいし、一連の役員人事では経営陣を日本人中心に塗り替えた。矢継ぎ早の取り組みの先に何を目指すのか。橋本孝之社長に聞いた。
-
[前編]営業は顧客と一蓮托生に IBM自身も大きく変わる
日本IBM 代表取締役社長
橋本 孝之 氏日本IBMが変革を急いでいる。今年、営業体制の見直しやIBMビジネスコンサルティング サービス(IBCS)との統合を推進したほか、外部のコンサルタントを営業のトップに招へいし、一連の役員人事では経営陣を日本人中心に塗り替えた。矢継ぎ早の取り組みの先に何を目指すのか。橋本孝之社長に聞いた。
-
[後編]ワークスタイル変革が付加価値を生む、クラウドのカギはパフォーマンス
ガリバーインターナショナル 執行役員
開発ディビジョン 許 哲 氏クラウドサービス、タブレット型端末の「iPad」など、ICTの新しい仕組みを積極的に採用するガリバーインターナショナル。狙いはワークスタイルの変革だ。現場でのICT活用の戦略を練る許氏は、それがビジネススタイルの変革、そして顧客に対する新しい付加価値を生み出すことにつながるという。
-
[前編]ICTは検討するより使って試す、効果見極めのスピード感が大切
ガリバーインターナショナル 執行役員
開発ディビジョン 許 哲 氏クラウドサービス、タブレット型端末の「iPad」など、ICTの新しい仕組みを積極的に採用するガリバーインターナショナル。狙いはワークスタイルの変革だ。現場でのICT活用の戦略を練る許氏は、それがビジネススタイルの変革、そして顧客に対する新しい付加価値を生み出すことにつながるという。
-
マルチメディア放送の成功へ、「みんなの放送局」を実現したい
マルチメディア放送
代表取締役社長
二木 治成氏総務省による開設計画の認定を受けて、マルチメディア放送(mmbi)は、全国向け「携帯端末向けマルチメディア放送」の受託事業を2012年4月に開始する。mmbiの二木社長に、今後に向けた抱負などを聞いた。
-
[後編]ITベンダーの営業は話しすぎる 提案の前に御用聞きに徹すべし
アジルパートナーズ パートナー
山崎 将志 氏「『使えないシステム』の陰に『使えない人間』がいる」――。今年4月に発行し、20万部のベストセラーとなった『残念な人の思考法』のなかで、山崎将志氏はこう述べる。事業再生やシステムに関するコンサルタントである同氏に、「残念(やる気や能力はあるが、仕事の成果はいまひとつ)な人」にならないためのヒントを…
-
[前編]“想像仕様”で作るから駄目 意識すべきは合目的かどうか
アジルパートナーズ パートナー
山崎 将志 氏「『使えないシステム』の陰に『使えない人間』がいる」――。今年4月に発行し、20万部のベストセラーとなった『残念な人の思考法』のなかで、山崎将志氏はこう述べる。事業再生やシステムに関するコンサルタントである同氏に、「残念(やる気や能力はあるが、仕事の成果はいまひとつ)な人」にならないためのヒントを…
-
ネット広告軸に4領域へ、新たな収益の柱を作る
オプト代表取締役社長 CEO 鉢嶺 登氏
ネット広告代理店大手のオプトは、ユーザーのネット上の行動履歴を複数の事業者で共同利用する日本初の「オープンデータプラットフォーム構想」の発表、他社技術を活用したTwitter分析システムの提供など、他企業との提携をベースにした新施策を相次いで打ち出している。同社社長の鉢嶺氏に、その狙いと今後の展開…
-
[後編]システムのあるべき姿はできた 困難だがアジアに展開
東京証券取引所グループ
取締役兼代表執行役社長
斉藤 惇 氏リーマン・ショック以降、株式市場の低迷が続くなか、東京証券取引所はますますグローバル競争にさらされようとしている。7月末には、ITを駆使したPTS(私設取引システム)の欧州最大手が国内で取引を開始し、東証とシェアを奪い合う。東証自身もシステムを武器にアジアへの展開を模索しており、その戦略を斉藤惇社…
-
[前編]ITは刃物と同じ 正しく使って初めて利益が得られる
東京証券取引所グループ
取締役兼代表執行役社長
斉藤 惇 氏リーマン・ショック以降、株式市場の低迷が続くなか、東京証券取引所はますますグローバル競争にさらされようとしている。7月末には、ITを駆使したPTS(私設取引システム)の欧州最大手が国内で取引を開始し、東証とシェアを奪い合う。東証自身もシステムを武器にアジアへの展開を模索しており、その戦略を斉藤惇社…
-
[後編]LTEでクラウドサービス提供にも挑戦、不公平感をなくす新料金も
NTTドコモ 代表取締役社長
山田 隆持 氏Xperiaをはじめとするスマートフォンやモバイルルーターの展開、iモードのオープン化、そしてLTE(Long Term Evolution)サービス「Xi」(クロッシィ)の開始。次々に新たなカードを繰り出すNTTドコモの今後のビジネス展開について、山田社長に聞いた。
-
[前編]スマートフォンと同時にiモードも磨く、個人のクリエーターに期待
NTTドコモ 代表取締役社長
山田 隆持 氏Xperiaをはじめとするスマートフォンやモバイルルーターの展開、iモードのオープン化、そしてLTE(Long Term Evolution)サービス「Xi」(クロッシィ)の開始。次々に新たなカードを繰り出すNTTドコモの今後のビジネス展開について、山田社長に聞いた。