事例データベース:サービス
目次
-
船舶設備資金管理システムを構築
商船三井は2009年11月,鉄鉱石などを運ぶばら積み船やタンカーといった船舶の建造にかかわる設備資金を管理・分析するシステムを導入した。従来は船舶の保有形態ごとに分かれていたシステムを統合し,取引先や船舶の種類ごとの分析をシステム化することで,業務の効率化を図る。
-
PASMOの利用情報をオフピーク奨励に活用
田園都市線で混雑率1ポイント緩和狙う
東京急行電鉄は、ICカード乗車券「PASMO (パスモ)」の利用履歴データを活用して、朝のピーク時の混雑率を下げるための「早起き応援キャンペーン」を2009年12月1~18日に実施した。利用客にPASMO固有の番号(ID)と携帯電話のメールアドレスを登録してもらい、早起き奨励と、その効果の検証に役…
-
Amazon EC2で市場調査システム基盤を構築
ネット市場調査会社のクロス・マーケティングは,米Amazon Web Servicesが提供するクラウド・コンピューティング・サービス「Amazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)」を利用して,システム基盤を構築した。本格稼働は2009年12月から。
-
業務プロセス改革の専門委員会を発足
20代社員中心に部門横断で施策を検討
福利厚生代行サービス大手のベネフィット・ワンが業務プロセス改革を検討する全社横断型の委員会「プロジェクト・ゼロ」を発足させ、2009年11月末から活動に取り組んでいる。同委員会があらゆる業務プロセスを洗い出し、処理にかかるコストや時間を半減させたり、品質を50%高めたりする施策を2010年3月まで…
-
保守訪問に電動自転車を使い年間4000万円削減
客先に駆けつける時間も平均65分から50分に短縮
富士ゼロックス東京(東京都新宿区)は、複合機の顧客企業への保守訪問に使うバイクを電動アシスト自転車に変更する施策で、導入3年目の2009年は約4000万円のコスト削減を達成したことを明らかにした。バイクのリース代やガソリン代が浮いたことによる。約3年前の2006年9月から550台の電動アシスト自転…
-
指静脈認証を備えるPOS会計システムを本格稼働
大衆割烹「庄や」など飲食店を全国展開する大庄は2009年11月,指静脈認証を使ったPOSレジ会計システムを本格稼働した。POSレジの操作権限や操作履歴の管理を強化する狙い。
-
2010年4月にBICC設立へ
ERP導入を機にKPI管理を強化
物流大手のバンテックは、2010年4月にERP(統合基幹業務)システムで得られる情報を経営管理の高度化に役立てるための社内組織、BICC(ビジネス・インテリジェンス・コンピテンシー・センター)を設置する計画を明らかにした。
-
年間数億円の燃料費を節約
燃費集計システム活用し、前年比3%の燃費改善
佐川急便が2009年度(2010年3月期)から始めた「エコ安全ドライブ大作戦」が、2009年4月から10月までのおよそ半年間で、配送車の燃費を前年同期比約3%改善させる成果を上げている。燃料費に換算すると年間数億円の節約になるという。これはセールスドライバー(集配を担当する運転手)への意識づけによ…
-
売り場面積最大の新型複合店舗をオープン
社運賭け橋本会長も既存店舗の業態転換に奔走
中古書籍販売最大手のブックオフコーポレーションは2009年11月19日に、新たな複合店舗「BOOKOFF SUPER BAZAAR(ブックオフスーパーバザー:BSB)」の2号店を名古屋市にあるカインズモールで開店する。4798平方メートル(1451坪)とグループ最大の売り場面積を誇る同店は、ブック…
-
MVNO携帯電話でANAと提携
マイル特典でANA利用者の加入促進
価格比較サイトなどを運営するECナビ(東京都渋谷区)は全日本空輸(ANA)と提携し、2009年11月10日からMVNO(仮想移動体通信事業者)方式の携帯電話サービス「ECナビケータイ」とANAのマイレージを連携させた。ECナビケータイ利用者は、携帯電話の月額利用料をANAカードで支払う契約にすれば…
-
工務店13社と先進住宅プロジェクト開始
長期優良住宅と550万円の低価格住宅を販売
住宅メーカーのアキュラホーム(東京都新宿区)は、同社が組織する工務店ネットワーク「ジャーブネット」に加盟する約500社のうち、有志13社と共同で「リーディングプロジェクト」を開始した。このプロジェクトはジャーブネットのミッションである「日本の家づくりを変える」「品質・デザイン・サービスのすべてにお…
-
過去5年で200億円規模のコスト削減
「削減推進者」を400人育成、全社提案制度も開始
東京地下鉄(東京メトロ、東京都台東区)は多くの部門が一丸となって取り組んできたコスト削減活動をさらに浸透させるため、2009年10月1日から「社内提案制度」を始めた。「職場や業務に隠れたムダなもの・こと」と題し、駅員を含む全従業員から同年11月末日までコスト削減案を募集する。東京メトロは2004年…
-
「カラオケ歌広場」に新勤怠システム導入
指静脈認証の採用で、本社の給与担当者を削減
首都圏にあるカラオケ店「カラオケ歌広場」や、静岡・伊豆地方の伊東園ホテルなどを運営するクリアックス(東京都豊島区)は2009年9月末までに新しい勤怠管理システムを全店展開し、本格運用を開始した。このシステムを使い、店員のタイムカード回収や勤務時間の計算間違いがないかを確認する作業などの手間を解消。各…
-
生産・物流改革で3年連続10億円以上を削減
店への食材納品ルートや生産拠点の変更が奏功
レストランチェーンのサイゼリヤは過去3年、生産・物流コストを毎年10億円以上削減し続けている。2006年から「生産・物流改革プロジェクト」を始め、2007年8月期には10億円、2008年8月期には17億円のコスト削減を達成した。2009年8月期も10億円以上のコストを削減できた模様だ。サイゼリヤは…
-
2010年10月にスマートフォンを2万4000台導入
配達員の端末刷新して業務負荷と通信費削減
佐川急便(京都市)は2010年10月から順次、集配業務を担当する「セールスドライバー」が携帯する業務端末を刷新する。「次世代携帯端末」と「決済プリンター」をそれぞれ約2万4000台ずつ導入し、現行の携帯端末「7th-PDT」から置き換える。顧客へのサービス向上やセールスドライバーの業務負荷の軽減が…
-
ITを駆使して支援先ホテルの人時管理を強化
1人当たり労働時間を10%削減する狙い
米ゴールドマン・サックスグループの資産管理事業関連会社としてホテルの運営支援を手がけるアーコン・ホスピタリティ(東京都港区)は2009年9月、支援先である全国13のホテルの人時管理を徹底して採算性を高めるIT(情報技術)活用策を本格的に実施した。新たに導入した勤怠管理システムによって時間帯ごとの勤…
-
「suumo」のブランド認知度向上に手応え
「純粋想起率」が旧・住宅情報の2倍に
2009年8月19日に「住宅情報」から「suumo(スーモ)」へとブランド刷新したリクルートの住宅情報サービスが順調に認知度を上げている。33年間使用してきた旧ブランドの刷新に伴い、インターネットサイトの「住宅情報ナビ」は「suumo」に、フリーマガジンの「住宅情報マンションズ」は「suumo新築…
-
工事現場向けセキュリティー診断ツールを開発
競合大手4社にもツールの共同利用呼びかけ
大成建設は2009年10月末をメドに、業務で利用するパソコン用の新しいセキュリティー診断ツールを稼働させる。全国各地や海外の工事現場で利用しているパソコンに一律のセキュリティー管理基準を適用。コンピュータウイルス感染や、図面など重要なデータが流出するリスクを回避するのが狙いだ。大成建設はこのツール…
-
無料の手術動画見られる医師向けSNSが人気
発足1年で会員数2600人、僻地や若手の医師の学びの場に
医療関係者の転職支援を手がけるリンクスタッフ(東京都港区)が運営する医師向けのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイト「イードクタープラス」が盛況だ。2008年9月18日のサービス開始から1年で会員数は2600人に達した。
-
“埋蔵名刺”活用でチーム営業強化
攻略対象企業の8割で取引額が10%以上増加
IT(情報技術)人材の派遣サービスを手がけるパソナテックは、営業担当者の机の引き出しに埋もれがちになっていた名刺の活用を徹底することで、営業強化に成功している。全国に100人程度いる営業担当者が入手した名刺をすべてデータベース化し、効率的なチーム営業プロセスを確立した。