Linuxキーワード
Linuxキーワード
目次
-
XLFD
UNIX系OSのウィンドウを描画するソフト「X Window System」で使われる論理的なフォント名です。
-
deb
Debian GNU/LinuxやUbuntu、KNOPPIXなどのDebian系ディストリビューションで利用されているパッケージ形式。deb形式に沿ったパッケージを「debパッケージ」と呼ぶ。
-
Cassandra
分散処理が可能なクラウド時代のデータベース管理ソフト
-
Lockdown
セキュリティ強化のために、OSやアプリケーションなどの機能やリソースを制限することです。
-
スマートブック
スマートフォン以上、ネットブック未満なモバイル端末
-
GDB
Linuxの標準的なデバッグ用ソフト。CやC++などの多様な言語に対応しており、プログラムの動作をソースコードのレベルで解析できる。
-
GnuPG
メールやファイルに対する暗号化や電子署名を付与する規格「OpenPGP」に準拠したソフトウエアです。
-
Chromium OS
米Googleのクラウド向けOS「Google Chrome OS」の開発バージョン
-
ROMA
クラウドコンピューティングの要素技術「キー・バリュー型データストア(KVS)」を採用し、Rubyで開発された分散ストレージ。楽天の研究開発部門である楽天技術研究所が開発した。利用側が独自に追加コマンドを開発できるなど拡張性が高い。
-
Hadoop
大量のデータを複数のコンピュータで分散処理するためのプラットフォームを構築するオープンソース・ソフトです。米Googleが独自開発した分散処理システムがベースになっています。
-
RAID 6
ハードディスクを冗長化して可用性を向上させる技術「RAID 5」を改良し、さらに可用性を向上させた仕組みです。
-
MeeGo
MeeGoとは、米IntelのMoblinと、フィンランドNokiaのMameoという2社のモバイル向けLinuxを統合したプラットフォームです。2010年第2四半期に最初のバージョンがリリースされる予定です。
-
玄柴
ACアダプタ型の超小型Linuxマシン
-
kumofs
キー・バリュー型の分散ストレージ・システム。
-
UNIXドメインソケット
ローカルマシン上のプロセス同士の通信に使われるインタフェースです。
-
Eucalyptus
プライベート・クラウド基盤を構築するためのオープンソース・ソフトウエア。
-
ADRIANE
Linuxディストリビューション「KNOPPIX 6」が備えているテキスト・ベースのインタフェース。
-
SR-IOV
Single Root I/O Virtualizationの略であり,PCIデバイス側で仮想化をサポートする規格です。
-
Moblin
Moblinは,超小型のノートPC,いわゆるネットブックやモバイル・インターネット・デバイス(MID)向けに作られたLinuxディストリビューションです。高速起動と軽快なユーザー・インタフェースを備えています。
-
GRUB2
OSを呼び込む「ブート・ローダー」と呼ぶプログラムの一つ。多くのLinuxディストリビューションで一般的に使われている「GNU GRUB」の新版となる。