PR

 セキュリティが掛けられたエリアへの入退室を制御する装置です。入退室装置の基本機能は,パスワード,IDカード,生体(バイオメトリックス)等により本人認証を行い,解錠を行うことです。入退室の情報はデータベースに保存され,決められた期間保管されます。

 認証媒体には,さまざまなものがあります。

 最もベーシックなものとしてテンキーによるID・パスワード入力があります。しかし,盗用されたり,複数人で共有できたりしてしまうという問題点があります。

 現在,広く使われている媒体がカードです。入退室装置にカードを通す接触型とICカードによる非接触型があります。テンキー入力と比べて認証の手間は少なくなるメリットはありますが,本人以外でも利用できてしまうという問題は残ります。

 これに対して,生体認証は個人に特有な情報を使うもので,基本的になりすましができません。具体的には,指紋,掌紋,虹彩,顔などを使います。かつて生体認証は処理に時間がかかり,認識精度も低い点が課題でしたが,現在では性能向上が図られ一般化しています。ただし,プライバシーに配慮する必要があります。

 データセンターで取り扱う情報は,データ量が膨大で重要度も高いものです。サービスの停止も許されません。そのため,許可されていない人間の入室を確実に排除する必要があり,重要エリアへの入室には何段階もの入退室装置のチェックをクリアしなければならないようになっています()。

図●重要エリアへの入室には何段階もの入退室装置のチェックをクリアしなければならない
図●重要エリアへの入室には何段階もの入退室装置のチェックをクリアしなければならない
大成建設 IT施設計画室
課長 諏訪 浩一

IT施設計画室は,データセンターの企画・設計を手掛けるデータセンターの専任部署。データセンターに適した土地かどうかの調査や,データセンターの設計・施工に豊富な実績を持つ。同社のIT部門に所属していた担当者が多く,現場のシステム運用を理解していることも強み。データセンター・プロジェクトチームは,IT施設計画室を核として,各部門の専門家が集まった組織。諏訪氏はプロジェクトチームの一員。