10月23日 こうしろうが月面探査機のプログラムを作る。
第6話で作成したオリジナルテスト・シート(カレンダーを2枚張り合わせ裏に大きな●をたくさん書いたもの)の上を、クレーター(●のこと)を避けながら進むプログラムである。
ライトセンサーが暗いと判断したら、いったん停止し片方のタイヤだけを速くまわすことにより、曲がってクレーターを避けるという仕様である。このプログラムはほとんど、こうしろうがひとりで作成した。私は、「曲がる前にモーター両方とも止めてみるこっちゃ」とか、ちょっとアドバイスしただけだ。まあ、第4話のプログラムと考え方は同じであるから当たり前といえば当たり前であるが。「習うより慣れろ」である。プログラム学習の初歩においては、基本パターンのガメ暗記は有効な方法なのかもしれない。「そういえば昔、『キー割れ集計』とか『マッチング』とかのパターン覚えたっけ。」筆者、元コボラーである。
さて、結果はどうなったか。月面探査機はクレーターにさしかかると「キュ、キュ、キュ」と曲がる。とりあえず目的は達成したが、問題が二つあった。一つは、●の密度が濃いというか、オリジナルテスト・シートが小さいというか、前輪は●を避けても後輪がはまってしまうのである。日本の住宅事情のせいにしておこう。スペース不足なのだ。もう一つの問題は、(お気づきかもしれないが)左側にしか曲がれないのである。これが本当に月面を走っているのであれば、ぐるっと回ってまた戻ってくるからいいのであろうが(良くないか)、すぐにテストシート上から離脱してしまう。
左右に曲がれるようにカウンタでコントロールすることを思い付いたのだか、全く別の問題がもう一つ発生していた。我が家のマインドストーム・タイムの設定に由来する問題だ。午後9時から10時という時間帯では、簡単なうちはよかったのだが、ちょっと考えなくてはいけないプログラムの作成は時間的に無理なのである。特に最近はこうしろうが疲れ気味なのか、9時30分頃になると目がトローンして「オネム」になってしまう。
そういうわけで、次回からはマインドストーム・タイムを土曜午後8時に決め、フリースタイルでロボットを作成していく。(いや、車をやめて他のものを作るっていうだけなんだけど)
忘れないうちに紹介しておきたいことがひとつある。マインドストームの説明書に書いてあるMIT(マサチューセッツ工科大学)のセイモア・パパート博士の言葉である。
『知識は理解の一部でしかありません。真の理解は実際に経験することなしには、ありえないのです。』
ほんとうにそうである。「ありがとよ。パパートさん」。少しだけ補足させてもらうと、『経験』とは「いく度かの失敗の後、成功することもしくは、成功しないこと」である。
第7話 クレーターを避けて走る月面探査機その2
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
生成AIの導入に役立つ2種のOSS、使う際の注意点は?
-
意図せぬ回答を「バグる」と表現、中学生プロンプトエンジニアに見たAIネーティブ像
-
ミス続発のマイナンバーカード活用事業、「バカヨケ」の欠如こそが問題だ
-
「今年のWBCの優勝国は?」、ChatGPTと新しいBingの回答を比較
-
開発者が思い切り腕を振るい、しかも無駄を出さないための調整と合意の方法
-
仕事の悩み相談、家族や友人よりお薦めなのはあの人
-
外付けドライブで突然、フォーマットを要求されたらどうする?
-
2023年5月にミドル層(部課長クラス)の会員が読んだ記事ランキング
-
Excelで最大値を強調表示、ポイントは片側絶対参照の理解と活用にあり
-
8歳と87歳が基本情報技術者試験に合格、試験時間短縮や採点方式変更が影響か
-
さらば愛社精神、4人に1人が在宅勤務で「心」もオフィス離れ
-
ジヤトコがノーコード開発を推進、内製の課題を解決する2つの施策とは
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第33期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
部下との会話や会議・商談の精度を高める1on1実践講座
このセミナーには対話の精度を上げる演習が数多く散りばめられており、細かな認識差や誤解を解消して、...
-
目的思考のデータ活用術【第2期】
「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー...
-
生成AIを企業・組織で安全に利活用するための勘所
ChatGPTなど生成AIサービスを、自社・組織のスタッフに安全かつ積極的に活用させる立場の方を...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第13期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
IT法務リーダー養成講座
システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第14期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
アンテナ設計で職人博士の極意を伝授
経験から得たアンテナ設計に必要な式や概念を絞り込み、基本的な線状アンテナと平面アンテナの設計方法...
注目のイベント
-
WOMAN EXPO 2023
2023年6月10日(土)
-
【6月15日】ITインフラの運用管理を合理化、最新ツールの実力を60分で学ぶ
2023年6月15日
-
Digital Foresight Summer 2023
2023年6月15日(木)、6月20日(火)、6月22日(木)、7月4日(火)、7月6日(木)、7月11日(火)、7月13日(木)、7月18日(火)、7月20日(木)、7月25日(火)、7月27日(木)8月1日(火)、8月3日(木)16:00~17:00(予定)
-
SX/DX/GX Summit
2023年6月22日(木)~23日(金)
-
ローコード・ノーコード/超高速開発 セミナー 2023
2023年 6月 22 日(木) 10:00~16:30
-
Digital Back Office Summit 2023 Summer
2023年6月27日(火)13:00~17:00
-
日経クロステックNEXT 名古屋 2023
6/28~6/29
-
サイバーインテリジェンス セキュリティマネジメントSummit 2023 Summer
2023年6月28日(水) 13:00~17:25(予定)、6月29日(木) 10:00~16:45(予定)
-
【6月28~29日】人々の移動を変革する新しい社会「モビリティ新時代」とは?
2023/6/28-2023/6/29
-
カスタマーエクスペリエンス2023
2023年6月30日 13:00~16:25(予定)
おすすめの書籍
-
半導体立国ニッポンの逆襲 2030復活シナリオ
半導体業界の現在の姿、ラピダス設立の裏側にある日米の思惑、失敗続きの国家プロジェクトなどをひもと...
-
ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか?
一夜に渡るシステムトラブル対応の物語を通じて、コンピューター業界で働く若手ビジネスマンが抱える様...
-
DX失敗学 なぜ成果を生まないのか
どうすればDXプロジェクトの失敗を避けられるか。失敗学を学んだ著者が独自に考案した手法で、様々な...
-
IT職場のトラブル対処 決定版
人手不足に悩み、働き方改革の必要性が問われるIT企業。ホワイト職場になるために解消すべき身近な職...
-
実践!ウェルビーイング 世界最強メソッド「ビジョン・ゼロ」
企業におけるウェルビーイングとは何かを解き明かし、ウェルビーイングを実践するための最強メソッドで...
-
サイゼリヤ元社長がおすすめする図々しさ リミティングビリーフ 自分の限界を破壊する
堀埜氏の幼少期から大学・大学院時代、最初の勤め先である味の素での破天荒な社員時代、サイゼリヤで数...