考えているふりをする時やコサックダンスを踊る時に人は腕組みをする。あなたは腕組みをする時,どっちの腕が上になりますか?右手が上になる人は左脳の活動が活発な左脳派で,左手が上になる人は右脳派であると言われているようです。こうしろうと私は腕組みをすると右腕が上にくる自他ともに認める左脳派である。かずは左腕が上にくる右脳派だ。これ,本当に逆に組むのは難しいです。お試しあれ。
そんな右脳派のかずはFlashをマニュアル本をたよりに勝手に自習して,一人で何か作っている。難しい漢字やアルファベットは読めないのであるが,「絵を見ながらやれば,できるよ」と細かいことは意に介さず,どんどん進んでいる。
submarine.html
(表示にはMacromedia Flash Player 6が必要です)
上のsubmarine.htmlをクリックすると現れるウィンドウで,潜水艦をクリックしてみて下さい。浮上してきます。潜水艦をムービークリップにすると同時にボタン化して,クリックしたらActionScript(アクションスクリプト)で動き出すようにコントロールしている。なかなか,こうざらなことをしているのだ(富山弁解説 こうざら:手の込んだ,複雑なの意)。「かず,これ仕組みはわかっているの?どうしてこうなるか考えたことある?」と聞く。「わからん,うまくいかない時は少し考えるけど…,いっぱい作っていけば,そのうちわかってくんがいちゃ。」と達観している。ああ,この人はEVAアニメータをそんな風にして覚えたのかと感心した。ヒマだけは売るほどあるかずならではの学習法とも言えるが,「デザイン系のソフトってかずみたいに理屈なんか考えないで,使って覚えたほうがいいのかな」とこうしろうと二人で右脳派かずを少しうらやましく感じながら,我々は左脳派らしく基礎,仕組みと順を追って覚えていくしかないと確認しあった。右脳派,左脳派というがアプローチの仕方が違うだけでは,行き着いてしまえば同じなのかもしれないが…。
筆者,Flashの経験はほとんどないので,この際一緒に覚えてやれと,こうしろうと共学関係を作ることにした。マニュアル本を読んで一人静かに勉強するのでもなく,どちらかが一方的に講義するのでもなく,交互に教えあうのである。初心者向けのマニュアル本をこうしろうか私のどちらかが声にだして読み,実際に操作して動作を確認する。それを聞きながら画面を覗き込んでいる側は「それどういうことけ,こうしたらどうなんがけ?」と質問を発し理解を深める。本を読み,即興で操作・説明するのはかなりつらい作業なので,セクション毎に役割を交代する。
こんな勉強法で,フレーム(フラッシュの場合,1秒に12フレームを配置し,それは標準的なテレビのアニメーションと同じである),キーフレーム(画像が変化するフレーム),タイムライン(時間の流れ),シーン(タイムラインを分割するもの,映画のシーン1などと同様の意味)等のフラッシュの基本的な用語の意味と操作を理解し,単純なアニメーションの作成,すなわち開始の画像と終了の画像を作成しておき,モーショントゥイーンで変化する様子を自動的に作成する方法を,左脳派らしく嫌というほど確認し,この日の勉強会を終えた。
第103話 腕組みをしてFlash MXを始め
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
過去を生かせなかったマイナンバーカードの混乱、次なる失策を防げるか
-
Microsoft 365に追加された「フィード」、関わりのあるコンテンツを発見しやすく
-
ネットワンが新拠点、明るいオフィスに「歴史部屋」をつくった意味
-
青梅市の育児支援活動でサポート詐欺の被害に、約1700人の個人情報が流出か
-
約10年で4倍以上、IT業界への女性の転職が増えている理由
-
薄型・軽量、IT辛口評論家が使うパソコンスタンドはこれだ
-
国の標準仕様で3市相乗り、倉敷市と松山市が先行してガバクラで自治体初の本稼働
-
「DXで閉塞感を打破」、ZHD川邊会長が示す脱・デジタル後進国の道筋とは
-
光ディスクの劣化をチェック、エラーが多いなら速やかにバックアップしよう
-
ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに
-
AWSは全方位・Googleは二刀流、始まったエンジニアの争奪戦
-
劣化した光ディスクはなぜ読めなくなるのか、金属系素材では寿命1000年をうたう
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第33期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
部下との会話や会議・商談の精度を高める1on1実践講座
このセミナーには対話の精度を上げる演習が数多く散りばめられており、細かな認識差や誤解を解消して、...
-
目的思考のデータ活用術【第2期】
「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー...
-
生成AIを企業・組織で安全に利活用するための勘所
ChatGPTなど生成AIサービスを、自社・組織のスタッフに安全かつ積極的に活用させる立場の方を...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第13期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
IT法務リーダー養成講座
システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第14期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
アンテナ設計で職人博士の極意を伝授
経験から得たアンテナ設計に必要な式や概念を絞り込み、基本的な線状アンテナと平面アンテナの設計方法...
注目のイベント
-
製造DX Update
2023年 5月 30 日(火)~ 12月 28 日(木)
-
コンテナSummit2023
5/31
-
ローコード・ノーコード/超高速開発 セミナー 2023
2023年 6月 22 日(木) 10:00~16:30
-
DX Insight 2023 Summer「2025年の崖」克服とDX加速
2023年6月1日(木)~2日(金)
-
6月1日ウェビナー開催「ChatGPTは我々の仕事をいかに変えるのか?」
2023年6月1日(木)
-
付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2023
2023年6月2日(金)10:30 ~ 17:00
-
日経クロステックNEXT 関西 2023
6月8日(木)~6月9日(金)
-
ITイノベーターズ会議 製品・サービス強化とCX向上に効くデジタル変革の本質
2023年6月8日(木)13:00-17:30
-
WOMAN EXPO 2023
2023年6月10日(土)
-
【6月15日】ITインフラの運用管理を合理化、最新ツールの実力を60分で学ぶ
2023年6月15日
おすすめの書籍
-
IT職場のトラブル対処 決定版
人手不足に悩み、働き方改革の必要性が問われるIT企業。ホワイト職場になるために解消すべき身近な職...
-
実践!ウェルビーイング 世界最強メソッド「ビジョン・ゼロ」
企業におけるウェルビーイングとは何かを解き明かし、ウェルビーイングを実践するための最強メソッドで...
-
サイゼリヤ元社長がおすすめする図々しさ リミティングビリーフ 自分の限界を破壊する
堀埜氏の幼少期から大学・大学院時代、最初の勤め先である味の素での破天荒な社員時代、サイゼリヤで数...
-
Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築改訂4版
代表的なクラウドサービス「Amazon Web Services」を実機代わりにインフラを学べる...
-
実践DX クラウドネイティブ時代のデータ基盤設計
データ基盤のクラウド化に際して選択されることの多い米アマゾン・ウェブ・サービスの「Amazon ...
-
イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ
「みんなの銀行」という日本初のデジタルバンクをつくった人たちの話です。みんなの銀行とは、大手地方...