これはUltimate Accessory Setに付属しているMindStormsを操作するためのリモコンである。数年前のかずの誕生日に購入したもので,プログラミングに縁のなかったかずがロボットをこのリモコンで動かすのが大好きだったので我が家では「かずのリモコン」と呼ばれている。
A,B,Cと書かれた場所に2つずつ付いているボタンで出力ポートA,B,Cに接続したモーターを前後に回転させることができる。P1,P2,P3,P4,P5はプログラムの切り替えに使う。今回使うのはLEGOのロゴの下にあるmessageと書かれた1,2,3のボタンである。
このボタンを押すと,それがメッセージとしてRCXに伝わるのである。メッセージと言うと,何か小難しそうに聞こえるが,ようはmessage1のボタンが押されたら1というメッセージが伝わるだけなのである。だけなのであるが,このメッセージをRCXセンサーウォッチャーというプログラムブロックで受け取ることにより,リモコンの機能をカスタマイズできるのだ。単純にリモコンを操作するだけだとA,B,Cのボタンを手で押して,車を右に曲げたり,左に曲げたりすることになるのだが,この加減が結構難しい。直角に曲げようとしても,10回に1回成功すればよい方だ。
RCXセンサーウォッチャーを使って,message1が送られたら前進,2で左折,3で右折とプログラミングしておけば,確実な動作が期待できる。
アバウトな性格の中に,妙な慎重さを宿すかずは「まず簡単なプログラムでテストして」と受信したメッセージによってビープ音を鳴らすプログラムを作ってみることにした。
messageボタンを押すとMindStormsの本体RCXがビープ音を鳴らす。かずは最初,beepの下の数字ビープ音を鳴らす回数だと勘違いしていたのだが,この数字により鳴る音が変わるのである。リモコンのボタンを押してRCXを「ピー」とか「ピョロピョロ」と鳴らして,かずは納得した。
次に,メッセージ1が押されたら車を前進させ,2で右折,3で左折させるプログラムである。2,3のメッセージが送られてきたら,AもしくはCのモーターをONにし,wait 6で0.6秒間片方のモーターだけを回し右左折させる。その後,両方のモーターをONにしてwait 10で1秒間前進させる。当然,床の素材やRCX内の電池の鮮度によって右左折に必要な時間は異なるので「4かな,5かな」と楽しそうにかずはプログラムを微調整する。
1のメッセージで「スッー」と真っ直ぐに進み,2,3で「カクン」と曲がり「スッー」と進むリモコンカーが出来上がった。
「おお,うまくいった。次何しよう?」というかずに「いや,今日はこのぐらいで勘弁して」と答え…
第113話 リモコンでメッセージを送る
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
個人情報保護委がOpenAIに注意喚起、学習データの要配慮個人情報利用で懸念
-
NTT東西で全国44.6万回線に及ぶ通信障害、特殊なパケットで未知のバグが発現
-
ChatGPTを使ってどこまで仕事を手抜きできるか、実際にやってみた
-
Microsoftは「副操縦士」でGoogleは「二重奏」、生成AIは人間の相棒になるか
-
触って試すChatGPT、懸賞金の懸かった問題は解ける?
-
話者を区別できる文字起こしツール「CLOVA Note」、キーワードも自動抽出
-
異常終了が心配ならOS標準の「チェック」機能、修復不可能ならフォーマット
-
「テンプレート対応のエンジニア」による硬直したプレゼン、克服のカギは?
-
メルカリがビットコイン取引で「パスキー」認証導入、アプリ全体への展開の鍵は
-
100均商品とはひと味違う? 「300円ショップ」で買えるデジタルガジェット6選
-
「OpenAIがすごいのは技術だけではない」、VCの目に映るブームの正体
-
MicrosoftとGoogleが生成AIで「陣取り合戦」、激戦地はここだ
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第33期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
部下との会話や会議・商談の精度を高める1on1実践講座
このセミナーには対話の精度を上げる演習が数多く散りばめられており、細かな認識差や誤解を解消して、...
-
目的思考のデータ活用術【第2期】
「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー...
-
生成AIを企業・組織で安全に利活用するための勘所
ChatGPTなど生成AIサービスを、自社・組織のスタッフに安全かつ積極的に活用させる立場の方を...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第13期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
IT法務リーダー養成講座
システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第14期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
アンテナ設計で職人博士の極意を伝授
経験から得たアンテナ設計に必要な式や概念を絞り込み、基本的な線状アンテナと平面アンテナの設計方法...
注目のイベント
-
日経クロステックNEXT 関西 2023
6月8日(木)~6月9日(金)
-
ITイノベーターズ会議 製品・サービス強化とCX向上に効くデジタル変革の本質
2023年6月8日(木)13:00-17:30
-
WOMAN EXPO 2023
2023年6月10日(土)
-
【6月15日】ITインフラの運用管理を合理化、最新ツールの実力を60分で学ぶ
2023年6月15日
-
Digital Foresight Summer 2023
2023年6月15日(木)、6月20日(火)、6月22日(木)、7月4日(火)、7月6日(木)、7月11日(火)、7月13日(木)、7月18日(火)、7月20日(木)、7月25日(火)、7月27日(木)8月1日(火)、8月3日(木)16:00~17:00(予定)
-
SX/DX/GX Summit
2023年6月22日(木)~23日(金)
-
ローコード・ノーコード/超高速開発 セミナー 2023
2023年 6月 22 日(木) 10:00~16:30
-
Digital Back Office Summit 2023 Summer
2023年6月27日(火)13:00~17:00
-
日経クロステックNEXT 名古屋 2023
6/28~6/29
-
【6月28~29日】人々の移動を変革する新しい社会「モビリティ新時代」とは?
2023/6/28-2023/6/29
おすすめの書籍
-
IT職場のトラブル対処 決定版
人手不足に悩み、働き方改革の必要性が問われるIT企業。ホワイト職場になるために解消すべき身近な職...
-
実践!ウェルビーイング 世界最強メソッド「ビジョン・ゼロ」
企業におけるウェルビーイングとは何かを解き明かし、ウェルビーイングを実践するための最強メソッドで...
-
サイゼリヤ元社長がおすすめする図々しさ リミティングビリーフ 自分の限界を破壊する
堀埜氏の幼少期から大学・大学院時代、最初の勤め先である味の素での破天荒な社員時代、サイゼリヤで数...
-
Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築改訂4版
代表的なクラウドサービス「Amazon Web Services」を実機代わりにインフラを学べる...
-
実践DX クラウドネイティブ時代のデータ基盤設計
データ基盤のクラウド化に際して選択されることの多い米アマゾン・ウェブ・サービスの「Amazon ...
-
イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ
「みんなの銀行」という日本初のデジタルバンクをつくった人たちの話です。みんなの銀行とは、大手地方...