BMWは自動車メーカーとして初めて,「FlexRay」と呼ばれる技術を導入する。FlexRayにより,ドライバーはボタンを押すだけで自動車の走行モードを変更できる。
FlexRayは,自動車に組み込まれているセンサーやマイクロプロセッサの相互交信を可能にする高速通信規格だ。自動車メーカーでは今後,さまざまな機能にFlexRayを採用する可能性が高い。たとえば,サイドミラーに組み込まれたセンサーが,死角の位置を走る車の情報をマイクロコントローラに送信し,運転手が死角の車の車線に進入しようとするとマイクロコントローラが警告する,といった機能が考えられる。
「BMW X5」の場合,FlexRayの採用により「AdaptiveDrive」機能が実現している。AdaptiveDriveでは,センサーが走行速度,加速度,ステアリング角度,その他の諸要素についてデータを収集する。これらのデータを自動車のマイクロプロセッサが受信し,そのデータをもとに緩衝装置の制御とアンチロールバー用モーターの旋回を行う。こうして,よりタイトな「スポーティ」モードで走ることもできるし,ボタンを1回押すだけで,ファミリーカーのような比較的ゆったりした走行に切り替えることもできる。
BMWは,11月末に北米でX5を発売し,2007年春には世界各国で出荷を開始する予定だ。
Motorolaから分社した半導体メーカーのFreescale Semiconductorは,X5用のマイクロコントローラを供給している。IntelとAMDを除く半導体メーカーにとって,自動車市場は主要ターゲットの1つになっている。他に自動車分野に重点を置く企業としては,NXPやInfineon Technologiesなどがある。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
関連記事
- 【やわらか戦車VS SPACE INVADERS】3キャリア合同で配信開始 - 2006/11/12 16:10
- 自動車と化粧品がクロスメディア広告を展開--ネット広告出稿動向 - 2006/11/01 11:52
- 電車内で時間を有効活用していますか? - 2006/11/01 11:37
- 日立,クラリオンをTOBで子会社化--車載情報システム事業を強化 - 2006/10/11 20:15
- ドコモショップの顧客情報を記録したUSBメモリ,車上荒らしで盗難被害に - 2006/10/05 10:34
- フォトレポート:パリモーターショー開催--新車やコンセプトカーの数々 - 2006/09/29 19:39
- 富士通研究所,新しい車載機器向け映像圧縮技術を開発--カーナビの画像が鮮明に - 2006/09/21 19:03
- ハイテク技術でアメリカズカップに挑戦するBMWオラクルレーシングチーム - 2006/04/06 20:25
- インテリジェントな車載システム実現を加速--フリースケールがFlexRay対応製品を発表 - 2005/12/02 22:04
- 富士通,車載ネット規格FlexRay対応の評価用スタータキットを発売 - 2005/06/24 17:34
- BMW,HPと共同で無線LAN搭載車を設計--トンネルだって大丈夫 - 2004/05/07 11:59