PR
デジタル放送
●次期BSデジタル放送,当面使えるトラポンが4本に減る可能性
●NHKが次期経営計画の第1次案,受信料支払い率80%の達成などを目指す
●メディアフロージャパン,ユビキタス特区の実験試験局の予備免許を取得
●NHK,テレビ国際放送の企画会社の資本金を2億円に増強,新社長も決定
●JCOM,福岡ケーブルを子会社化,ケーブルビジョンと9月1日に合併
●総務省,次期BSデジタル放送の参入希望調査を8月28日に開始
●JCOM傘下のチャンネル銀河,9月の番組改編で国内ドラマなどを強化

ブロードバンド/モバイル
●IMT-2000高度化作業班,「LTE」や「DC-HSDPA」など4方式を対象に干渉検討へ
●産構審の第8回総会,経産省の2009年度の重点施策を議論
●NTT Com,デジタルサイネージと「香る通信」の連動サービスを商品化
●SCEJ,PS3向け動画配信を9月24日に開始,アニメ中心に約30タイトル
●アクトビラ,ダウンロード方式の映像配信サービスを12月以降に開始
●カカクコム,テレビで紹介された商品をリアルタイムで検索・購入できるサービス

新世代情報機器
●AV家電のアクトビラ対応が加速,松下は全新製品を「ビデオ・フル」対応
●TSUTAYA BB,携帯電話機やパソコンとの連動機能を「TSUTAYA TV」に追加
●地上デジタル放送受信機,7月の出荷は125万台,レコーダーの世代交代進む

[INSIDE]
●BSデジタル放送の電波干渉問題,解決に向けた最初の関門は今年11月
●FM東京などが想定する2011年以降のマルチメディア放送の姿
●プライバシー侵害などで物議をかもすグーグルの「ストリートビュー」
[REPORT]
●地上デジタル放送関連は約600億円,総務省が2009年度予算の概算要求
[Next Stage]
●次期BS放送に関する総務省の方針は,誰に向けたメッセージなのか
[SPOT LIGHT]
●ヴィジョネア 内古閑 宏氏
[今週の用語 テレビ国際放送]