Kyocera Wirelessが,Googleの新しい携帯電話向けオープンソースOS「Android」を搭載した携帯電話を開発していることが明らかになった。これは,同OSの勢力を拡大する動きとなる。
組み込みコンピューティングを専門とするWind River Systemsは米国時間10月21日,Kyocera WirelessのAndroid実装を支援するため,エンジニアリングサービスを提供することを発表した。Wind River Systemsは,製造会社のAndroid対応を支援するスタッフを増強している。Androidは今までのところ,34のメンバーから成るOpen Handset Alliance(OHA)によって共同で開発されてきた。
HTCやMotorola,サムスン電子,LG電子などの携帯電話メーカーはすでにOHAメンバーだが,Kyocera WirelessによるAndroidの採用は,同技術が当初の支援企業グループを超えて拡大していることを示している。
Wind Riverは,自社で「商用版」のAndroid向けLinuxを提供している。また,Texas InstrumentsやNECエレクトロニクス,STMicroelectronicsと提携し,ハードウェアに対するサポートを提供している。Kyocera WirelessがAndroidベースの製品を発売する時期は明らかになっていないが,Wind RiverのAndroidソフトウェアは2009年上半期に利用可能になる予定である。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
関連記事
- グーグル,「Android」のソースコードを正式公開 - 2008/10/22 06:51:01
- モトローラ,「Android」搭載のスマートフォンを計画--米報道 - 2008/10/21 08:01:01
- 「T-Mobile G1」発売前レビュー--注目は「Android」とGoogleサービスの緊密度 - 2008/10/21 07:30:00
- グーグル「Android」にもキルスイッチ搭載の可能性--Computerworld報道 - 2008/10/17 11:44:01
- 携帯OS「Android」認知度調査,6割が「知らない」 ?ユーザー期待のメーカーは? - 2008/10/10 11:15:01
- Android搭載の「G1」,初期出荷台数は50万台と予測 - 2008/10/03 06:32:01