笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集
目次
-
カットオーバー(cut over)
カットオーバーとは、情報システムが、新たに稼働することです!
-
キャズム(chasm)
キャズムとは、先駆的なユーザーと一般的なユーザーとの間に存在する“溝”のことである!
-
OAuth
OAuthとは、あらかじめ信頼関係を構築したサービス間で、ユーザーの同意のもとにユーザーの権限を受け渡しするための仕組みです!
-
バズワード(buzzword)
バズワードとは、一見専門用語のように見える、明確な合意や定義のない用語のこと!
-
午後一
午後一(ごごいち)とは、午後一番のことです!
-
ペンディング(pending)
ペンディングとは対処を保留して先送りすることです!
-
ガントチャート
ガントチャートは,スケジュールや作業の進捗を管理する表のこと!
-
ボトルネック
“ボトルネック”は「ビンの首」のこと。ビンの中にどれだけ水が入っていても,水を注ぐスピードは,細い首の部分で決まってしまうというたとえです。踏切の前の道の幅をどれだけ広げても,ボトルネック踏切そのものを改善しなければ,全体の交通量はちっとも増えません。全体の交通量を決めるのは,その踏切の交通量です…
-
クラウド(cloud)
クラウド(cloud)とは,日本語で「雲」のこと。上のマンガではだいぶ“雲行き”が怪しいようですが,IT用語のクラウドは“雲隠れ”という意味が近いです。IT用語としてのクラウドをきちんと理解するには,インターネットとサーバーの進化をまず理解する必要があります。
-
Twitter(ツイッター)
Twitterは,ユーザー同士がつぶやきを共有することでつながる,コミュニケーション・サービスです!
-
デスマーチ
デスマーチとは,火を噴いたプロジェクトのことである!
-
ドッグイヤー
ドッグイヤーは,1年間が7年ぶんの速さで変化すること! IT業界の変化の速さを表すのに使う!!
-
SQL(構造化問い合わせ言語)
SQLとはデータベースを操作するための言語です!
-
SE(システムエンジニア)
システムエンジニアは,コンピュータを使って,顧客の夢をかなえる仕事!
-
ペアプログラミング
ペアプログラミングとは,2人で1台のパソコンを使ってプログラムを開発すること!
-
目次
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- オン×オフラインで加速するDX人材の育成
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 場所を問わない新しい働き方を実践段階へ
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 「持ち歩けるオフィス」とは?
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?