データは語る
目次
-
シンクライアント専用端末上位3社で過半 分野別ではヘルスケアが増加
IDC Japanは、シンクライアント専用端末、クライアント仮想化ソフトウェアとソリューションなどクライアント仮想化サービスの動向を含む、2014年の国内クライアント仮想化市場に関する調査結果を発表した。
-
プライベートクラウド市場は前年比4割増 今後はオンプレミス以外がけん引 ほか
IDC Japanは、国内のプライベートクラウド市場に関する調査結果を発表した。2014年の市場規模は、前年比42.4%増の6196億円だった。同市場は今後も成長を続け、2019年には2014年比3倍の1兆8601億円にまで拡大する、と予測している。
-
クラウドファンディング市場は200億円弱 貸付型が8割、参加企業は購入型が最多 ほか
矢野経済研究所は、国内クラウドファンディング市場に関する調査を実施した。それによると、2014年度の市場規模は前年度比59.5%増の197億1200万円に拡大。2015年度には、同43.9%増の283億7300万円に達すると予測した。
-
サイバーレスキューの相談件数は168件 支援先の最多は社団・財団法人 ほか
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2015年8月5日、昨年7月16日に立ち上げた「サイバーレスキュー隊:J-CRAT」の1年間の活動状況について発表した。
-
2015年の国内IT市場支出は弱含み 都市圏はプラスも北陸などで大幅減 ほか
IDC Japanは、国内IT市場の地域別動向に関する調査結果を発表した。2015年は、前年にPC更新需要が盛り上がった反動で、東京で1%程度、近畿地方で0.5%程度の成長が見込まれるほかは、全てマイナス成長になると予測している。
-
日本企業のサイバー攻撃対策 約6割は基本的な対策を「実施済み」 ほか
ガートナー ジャパンの実施した、日本企業のサイバー攻撃への取り組みに関する調査によると、企業が外部に公開しているWebサイトに対するサイバー攻撃について、約6割の企業が「対策を実施済み」だった。今回の調査は、ユーザー企業のIT部門マネージャーを対象としたもので、有効回答企業数は515社。
-
国内PCサーバー市場は2470億円 5年連続増加で過去最高を記録 ほか
MM総研は、国内のPCサーバー市場に関する調査結果を発表した。2014年度(14年4月~15年3月)のPCサーバー国内出荷実績は、台数ベースで前年度5%減の50万6182台だった。
-
ウエアラブル世界出荷台数は7210万台 リストウエアが市場全体の9割超占める ほか
米IDCは、世界のウエアラブル機器市場に関する調査リポートを公表した。それによると、2015年の全世界での出荷台数は、前年の2640万台から173.3%増加して7210万台になる見通しだ。今後も42.6%の年平均成長率で増加し、2019年には1億5570万台に達するという。
-
BYOD導入企業、8割弱が効果を実感 会社支給タブレットの55.2%がiPad ほか
アイ・ティ・アールは、企業におけるモバイル端末の利用実態に関する調査結果を発表した。
-
国内PC出荷台数、14年度は23.6%減 15年度にはWindows10発売も減少 ほか
MM総研は、国内PC出荷状況に関する調査結果を発表した。2014年度の国内パソコン出荷台数は、1260万9000台で前年度比23.6%と大幅に減少した。2013年度のWindows XPの更新特需の反動が、下半期に大きく影響し、前年同期比38.7%減(588万7000台)となった。
-
企業のクラウド採用、SaaSの28%が最高 4割超は「IaaS稼働率99.999%未満」容認 ほか
ガートナー ジャパンは、日本企業のパブリッククラウドおよびプライベートクラウドへの取り組みに関して、2015年3月に調査を実施。その時点でのクラウドサービスの採用状況を集計し、結果を発表した。
-
IFRSのシステム対応期間、平均1年4カ月 移行コストは過半数が1億円以上 ほか
金融庁は2015年4月15日、IFRS(国際財務報告基準)を任意適用している(予定を含む)日本企業を対象とした実態調査結果「IFRS適用レポート」を公表した。2015 年2 月28 日までにIFRSを任意適用した40社、任意適用予定を表明した29社の計69社に調査票を送付、65社から回答を得た。シ…
-
「企画に参加」するIT子会社は48.3% 親会社の4割は「提案力」に不満あり ほか
矢野経済研究所は2015年3月31日、情報システム(IT)子会社に関する調査結果を発表した。それによると、親会社やグループ会社から受託したシステム業務(内販)において、「親会社主導だが、何らかの形で企画プロセスに参加している」IT子会社は48.3%、「主に開発プロセス(設計・開発)から参加している…
-
サーバー市場、x86とスパコンが出荷額増 シェア1位は大型案件寄与のNEC ほか
2014年国内サーバーの市場規模は前年比1.7%増の4697億円で、出荷台数は前年比0.4%増の57万台だったとIDC Japanが発表した。
-
全従業員に対するタブレット導入率は6.6% ビジネス市場で240万台が稼働 ほか
IDC Japanは、国内ビジネス市場でのタブレットの導入率(2014年11月時点の予測値)を発表した。企業数で見ると、タブレットを導入している企業は30.9%とかなり高い導入率に見える。だが、従業員数に対するタブレットの社内導入率は6.6%と低い。
-
セキュリティ対策への経営の積極関与は3割 「IT部門任せ」が6割近い ほか
経営幹部がセキュリティ対策に積極的に関わっている企業は約3割に過ぎない。このことが、日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)の調べで分かった。また、企業規模が小さくなるほど意識も低くなる傾向が見られた。
-
2015年地域別IT市場は二極化進む 東京・関東は好調も、その他はマイナス ほか
IDC Japanによる国内IT市場の地域別の動向予測で、東京、(東京を含まない)関東、東海、近畿という大都市圏とその他の地域との間で二極化が進むという。
-
増加傾向のIT投資、対象は効率化がトップ 業績・情報の把握に対するニーズも大きい ほか
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は「企業IT動向調査2015」の中で、IT投資によって解決したい中期的な経営課題について調査した。国内上場企業とそれに準ずる企業を対象に、解決したい順に1位から3位まで課題を回答するよう依頼した。
-
22.4%の企業がスマートフォンを本格導入 前年比2.5ポイント増で伸びは鈍化 ほか
スマートフォンを本格的に導入している企業は22.4%であることが、MM総研の調査で明らかになった。この数字は、前回調査(2013年)の19.9%より2.5ポイント増加している。また、「テストまたは部分導入利用済み」(9.0%)を合わせた導入企業比率は31.4%で、前回調査の30.1%より1.3ポイ…
-
2014年度のIT予算、65%が横ばい IT動向の重要度は「基盤の統合」が5年連続 ほか
2014年度のIT予算を前年度より増額すると回答した企業の割合は23.1%で、2013年度の31.7%を大きく下回ったことが、アイ・ティ・アール(ITR)の調査で明らかとなった。「20%以上の増加」とした企業は5.5%で、「20%未満の増加」とした企業は17.6%。一方、減額すると回答した企業の割…