データは語る
目次
-
IT支出、2013年はほぼ全産業でプラス成長に 通信/メディアは大幅減、個人も不調 ほか
2013年の産業分野別IT支出は、ほぼ全産業でプラス成長になるとの予測をIDC Japanが発表した。政府の景気刺激策によって国内経済拡大への期待が高まり、多くの企業がIT支出の抑制を解き始めることが要因だという。ただし通信/メディア産業の支出減が大きいことと、個人のIT支出が低調なため、国内市場…
-
企業向けアプリ市場、2012年は製造業がけん引 2014年以降はサービス系の需要に期待 ほか
2012年の国内エンタープライズアプリケーションの市場規模は1兆9227億円で前年比1.9%増、BA(ビジネスアナリティクス)の市場規模は8886億円で同3.7%増となった。IDC Japanによると、長きにわたりIT支出を抑制していた製造業がグローバル化のためにIT支出を増やし、市場の復調に寄与…
-
コンサルイメージ調査、CIOはIBMに好感 2位は富士通、3位は野村総合研究所 ほか
ユーザー企業のCIO(最高情報責任者)の間でコンサルティングサービスのイメージが良い企業は、日本IBM、富士通グループ、野村総合研究所(NRI)の順―。日経BP社の日経情報ストラテジー誌が2013年2~3月に実施した「IT投資とIT経営推進責任者に関する実態調査2013(CIO調査)」でこのような…
-
ハイブリッドクラウドのコスト削減効果を試算 4年間のTCOはサーバー統合の78%に ほか
仮想化によるサーバー統合を実施する場合と、パブリック/プライベートのハイブリッドクラウドを採用する場合のTCO(総所有コスト)を試算すると、ハイブリッドクラウドの方がTCOを抑えられるとの試算結果をITRが発表した。大手流通業をモデル企業として、サーバー数300台の現行の情報システムと、年間25台…
-
SaaSとPaaS、大企業の半数が利用拡大へ IDCとパッケージソフト利用も増加 ほか
ユーザー企業が今後、利用拡大を考えているITサービスの人気上位は、「IDC(インターネットデータセンター)サービス」や「SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)・PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)」だという調査結果を情報処理推進機構(IPA)が明らかにした。従業員数が1001人以…
-
「BAを業務改善や経営に活用」は半数 1年後には8割以上に ほか
国内企業におけるBA(ビジネスアナリティクス)アプリケーションの活用レベルは、46.6%がレベル1(日常業務に活用)にとどまっている。IDC Japanが2012年12月に従業員10人以上の企業1072社を対象に実施した調査で、こうしたBAの活用実態が分かった。レベル2(BAを業務改善に活用)にあ…
-
ヘルスケア関連IT市場、2013年は1兆円超 2017年までの年平均成長率は1.8% ほか
国内における2013年のヘルスケア関連のIT市場規模は初めて1兆円の大台に乗って1兆134億円になるとIDC Japanが予測している。2012年の9973億円から1.6%成長する。2012年~2017年の年平均成長率は1.8%で、2017年は1兆913億円になるという。
-
Java実行環境の脆弱性狙った攻撃
マルウエア感染の成功率は5割以上 ほか不正に改ざんしたWebサイトを通じてクライアントPCをマルウェアに感染させる攻撃手法「ドライブバイダウンロード」。その成功率が、米オラクル製Javaランタイム環境(JRE)の脆弱性を悪用した攻撃では5割を超えていたことを日本IBM セキュリティー・オペレーション・センターが明らかにした。2012年…
-
プライベートクラウドの利用率が初の2ケタに IaaS/PaaSも前向きが3割超
プライベートクラウド(サーバーなどを自社所有するもののみ)を利用中の企業が、2012年は11.4%に達した。矢野経済研究所の調査によると、2010年、2011年の調査では、プライベートクラウドを「利用中」とした企業がそれぞれ3.3%、3.8%と低迷していたが、2012年に初めて2ケタを超えた。特に…
-
重点投資分野トップは「顧客情報・営業支援」 「経営情報・管理会計」は下降傾向
2013年度以降の中期的な重点投資分野(優先度1~3位に挙げた回答を単純合計した数値に基づく順位付け結果)は「顧客情報・営業支援」(36.5%)、「生産・在庫管理」(33.5%)、「販売管理」(30.9%)の順――。こんな調査結果を日本情報システム・ユーザー協会が発表した。
-
BYODの実施率はスマホで17.7%、 “黙認”も含めると約3割に ほか
2011年にBYOD(私物端末の業務利用)を正式に導入している企業は、スマートフォンの場合で全体の17.7%に達し、社内規定のない“黙認BYOD”状態の企業も11.5%に上るとの調査結果をIDCJapanが発表した。
-
標的型攻撃への対策実施済みは25% 8割強の企業でセキュリティ担当者が不足 ほか
企業における情報セキュリティ対策の調査結果を、NRIセキュアテクノロジーズが公表した。標的型攻撃に対する対策状況や、セキュリティ人材が不足している実態が明らかになった。調査は上場企業のシステム部員やセキュリティ担当者を対象に行い、741社から回答を得た。
-
ビッグデータ、売上高1兆円超の企業が積極的
6割が活用法を検討、3割が以前から活用 ほかビッグデータの活用に対する取り組みの積極性は、売上高1兆円以上の企業がそれ未満の企業に比べて突出している―。こうした実態が、野村総合研究所が国内企業(有効回答242社、売上高未回答7社含む)を対象に行った調査で分かった。
-
従業員にスマホを配布する企業は27.2% 検討中を含めると半数近くが配布へ ほか
27.2%の企業が、法人名義のスマートフォンを従業員に配布していることが分かった。MM総研が従業員数100人以上の545社・団体を対象に調査した。
-
取得率が高い「基本情報技術者」
ITベンダーの技術者は43.5%が取得済み ほか -
国内BAソフト市場は年率5.4%で成長
2016年の市場規模は1784億円 ほかビジネスアナリティクス(BA)ソフトウエアの国内市場が拡大中だ。IDC Japanによると2011年から2016年までの年間平均成長率は5.4%で、2016年の市場規模は1784億2600万円に達する見通しだ。2011年は1371億7800万円だった。
-
ビッグデータ市場は2016年に765億円 認知度はIT部門が56.8%、業務部門は31.1% ほか
国内ビッグデータ関連市場が急拡大する。IDC Japanの調べによると、2012年の市場規模は前年比38.2% 増の197億円。2011年から2016年までの年間平均成長率は39.9% で、2016年には765億円に拡大する見込みだ。
-
プライベートクラウドは年率37.6%で拡大 2016年に市場規模が1兆円を超える ほか
国内のプライベートクラウド市場が急拡大する。IDC Japanの調査によると、2016年の市場規模は2011年実績の約5倍となる1兆1132億円に達しそうだ。2011年の市場規模は2257億円だった。2012年は前年比47.4%増の3328億円になる見込みだ。2011年から2016年までの年間平均…
-
国内クラウド関連市場、2016年に1931億円 中堅企業向けは3倍以上に拡大 ほか
ノークリサーチの予測によると、2016年の国内クラウド関連市場は2012年(821億円)の約2.4倍となる1931億円になりそうだ。SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)やIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)などクラウドサービスの利用は、企業規模を問わず2015年まで一気に…
-
6割超のシステム部門が技能継承に課題 人員不足や経験不足が主因 ほか
システム部門において、ベテランから中堅や若手への技術継承が進んでいないことが明らかになった。みずほ情報総研が調査したところ、6割を超える企業が「ベテランから、中堅や若手への技能継承が進んでいない」ことが、「当てはまる」または「どちらかといえば当てはまる」と回答した(有効回答は386社)