PR

 NTTドコモ,英ボーダフォン・グループ,米モトローラなど6社は6月15日,Linux OSによる携帯電話向けソフトウエア・プラットフォームの構築を共同で推進すると発表した。ほかに,NEC,パナソニック モバイルコミュニケーションズ,韓国のサムスン電子が参加。携帯電話向けLinux OSの普及推進団体を共同で設立し,OSやミドルウエアのアプリケーション・インターフェース(API)仕様およびアーキテクチャを規定する。

 OSとミドルウエアを共通規格化することで,「端末の開発コストを削減できるほか,サードパーティによるアプリケーションの開発が容易になる」(NTTドコモ広報)としている。

 参加各社で仕様を共通化していくと同時に,API仕様に準拠したソフトウエアを開発するためのリファレンス・ガイドラインやテスト用ツールなどを提供する。どのような形式で提供するか,団体の会員以外にも公開するかなどは,「団体設立後に発表する」(NTTドコモ広報)。普及推進団体は,名称や設立時期も含め現在協議を進めている段階だ。