PR

 日本オラクルは10月17日、メタ・ディレクトリの新製品「Oracle Virtual Directory」を発表・出荷した。メタ・ディレクトリとは、複数のディレクトリ・サービスで管理しているユーザー情報を一元的に管理するもの。システム製品統括本部 営業推進部 Fusion Middlewareグループの北野晴人担当ディレクターは、「内部統制の実現には、アクセス権の一元管理ができているかどうかが重要なポイントとなる」とアピールする。

 Virtual Directoryの特徴の一つは、ディレクトリ・サービスだけでなく、ユーザー情報を管理しているデータベースも対象にできること。複数のディレクトリやデータベースに存在するユーザー情報の構造のみを、Virtual Directoryのディレクトリにマッピングする。既存のディレクトリ構成やデータベースに手を入れる必要はない。

 ユーザー認証する際は、クライアントからのアクセスがあるたびに、マッピングした情報を基に、それぞれのディレクトリやデータベースからユーザー情報を取得し、クライアントに返す。必ずVirtual Directoryを経由するため、アクセス・ログの集約も容易だ。

 対応するディレクトリ・サーバーは、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)に準拠するディレクトリ・サーバー。対応データベースは、Oracle DatabaseやIBM DB2、Microsoft SQL Serverといったリレーショナル・データベース。価格(税別)は、プロセサ・ライセンスの場合が1プロセサ当たり500万円で、指名ユーザー・ライセンスの場合は1ユーザー当たり10万円。