PR

 与党は12月14日、2007年度税制改正大綱を決定した。大綱には、減価償却制度を見直し、設備投資額を全額損金計上できる改正案を盛り込んでいる。2007年度の税制改正に反映されることが事実上、確定した。これらは、経済産業省が、企業の新規設備投資を促進するために要望していたものだ。

 減価償却制度の見直しは、現行では取得価額の95%になっている償却可能限度額を撤廃し、100%償却できるようにする。併せて、法定耐用年数経過時点で、全額(100%)を償却できるようにする。現行では、耐用年数経過時点では90%までしか償却ができない。また95%まで償却が進んだ既存資産については、事後5年間で全額(100%)まで均等に償却していけるようにする。

 法定耐用年数は、技術進歩が著しいIT分野の製造設備について短縮を図る。具体的には、フラットパネル・ディスプレイ製造設備の法定耐用年数を10年から5年に短縮するなどした。一般企業のシステム投資にかかわるようなサーバー(法定耐用年数5年)、パソコン(4年)、その他通信機器(10年)などの見直しはない。