オンラインを利用した映画レンタル・サービスを手がける米Netflixは米国時間1月16日に,レンタルした映画やテレビ番組をストリーミングし,パソコンで即座に視聴できる新機能を提供すると発表した。今後6カ月にわたって同機能を段階的に導入し,6月末には全会員が利用できるようにする。
Netflixの会員は,Webで7万以上のタイトルからDVDを選び,これまで通り郵送でレンタルと返却を行えるほか,「Watch Now」タブを選択してストリーミング配信による視聴が可能になる。当初は約1000本のタイトルを対象とする。
視聴に必要なのは,ブラウザ・アプレットのインストールと,1Mbps以上の通信速度。同社によると,「3MbpsならDVD品質での再生が可能」。映画はDVD同様,一時停止や早送りが行える。
同機能は会員向けオプションとして,無料で提供する。1カ月間にストリーミング視聴が可能な時間は会費によって異なり,月額利用料金が5.99ドルのユーザーは6時間,17.99ドルのユーザーは18時間となる。
「いずれは携帯電話からプラズマ・ディスプレイまで,インターネットに接続されたあらゆるスクリーン向けにサービスを提供したい。その第一歩として,現在最もインターネットに近いパソコンで新機能を提供する」(同社CEOのReed Hastings氏)
[発表資料へ]