PR

 マイクロソフトは1月17日,Webデザイン・ツールのスイート製品「Expression Studio」やその構成商品を発表した。構成商品は「Expression Web」「Expression Blend」「Expression Design」「Expression Media」の四つ。このうち「Expression Design」を除く3製品は単体でも販売する計画で,まずWebページ・デザイン・ツール「Expression Web」を2月16日から発売する。「Expression Studio」や「Expression Blend」「Expression Media」は2007年第3四半期の発売になる。

 「Expression Studio」は,Windows Vistaが搭載するWindows Presentation Foundation(WPF)上で動作するWebアプリケーションのグラフィックス部分をデザインできるのが特徴。WPFは開発コード名で「Avalon」と呼ばれていたもので,.NET Framework 3.0の構成要素としてWindows Vistaに搭載されている。WPFを使うとユーザー・インタフェース(UI)のようなプレゼンテーション層と実際の処理を行うビジネス・ロジック層を分離した開発がしやすくなるとともに,3次元CGや動画を組み合わせた表現力豊かなデザインが容易になる。

 WPFアプリケーションの開発で中核となるツールは「Expression Blend」。このツールでデザインしたグラフィックスは,XAML(Extensible Application Markup Language)という形式で出力してVisual Studioに渡せる。開発者がVisual Studioにそれを取り込むとデザイナが作った通りのグラフィックスをVisual Studio上で再現できる。あとは,開発者がそれにロジックを組み込んでプログラムを完成させる流れになる。デザインを変更するときも簡単に差し替えられる。

 「Expression Blend」の発売は前述のように2007年第3四半期だが,1月17日からベータ版の無償提供が始まった。同ベータ版では「Go-Live」ライセンスという使用許諾書が利用可能で,単なる評価目的のほかに本番環境やWebサイトで使える。ちなみに「Expression Design」はWPFが得意とするベクター・グラフィックスのデザイン・ツール。このツールでデザインしたベクター・グラフィックスをXAMLとして出力して,Expression Blendで使う。単体では販売されない。

 そのほかの「Expression Web」「Expression Media」はいずれも汎用的に使えるツールである。「Expression Web」はFrontPageの後継となるWebサイトのデザイン・ツール。今回各種の業界標準にきめ細かく準拠するようにした。パッケージの通常版は3万7800円(参考価格)だが,特別限定優待アップグレード版を1万1800円(参考価格)で販売する。Macromedia DreamweaverやMacromedia Contribute,Adobe GoLive,IBMホームページ・ビルダーの正規ライセンス所有者が対象。さらにFrontPageおよびVisual Studioの正規ユーザーはやはり1万1800円(参考価格)で「Expression Web」のアップグレード版を購入できる。「Expression Media」はコンテンツ管理ツールである。デザインに使う各種フォーマットのファイルを統合管理して容易に検索できる。100種類以上のファイル形式に対応しており,ビデオ・エンコーダも搭載している。

 「Expression Web」の製品評価版と「Expression Blend」の日本語ベータ版はそれぞれマイクロソフトのWebサイトから入手できる。「Expression Design」の日本語ベータ版は2月の下旬から,「Expression Media」の日本語ベータ版は3月上旬の提供をそれぞれ予定している。