PR

 米Sun Microsystemsは,マン島のCanonicalによるLinuxディストリビューションの新版「Ubuntu 7.04」(開発コード名は「Feisty Fawn」)に各種Java技術を提供する。SunとCanonicalが米国時間4月19日に明らかにしたもの。詳細については,カリフォルニア州サンフランシスコで5月8~11日に開催するJavaOne Conferenceの場で発表する。

 SunがUbuntu 7.04に提供するJava技術は,オープンソースJavaアプリケーション・サーバー「GlassFish V1」,デスクトップJavaソフトウエア開発プラットフォーム「Java Platform, Standard Edition(Java SE)6」,Java対応オープンソース・データベース「Java DB 10.2」,Java向け統合開発環境(IDE)「NetBeans IDE 5.5」など。Ubuntuリポジトリの「Multiverse」として4月19日より利用可能になるという。

 Ubuntu 7.04は,Canonicalが4月19日に提供を開始した最新版Linuxディストリビューション。デスクトップ版とサーバー版を用意する。デスクトップ版は,Windowsからの移行ツールを備え,無線LANやマルチメディア機能に対応した。サーバー版は,仮想マシン高速化ハードウエアの利用が可能になったほか,ハードウエア対応を改善したという。

 またCanonicalは,Ubuntuベースの別ディストリビューションとして,デスクトップ環境としてKDEを用いる「Kubuntu」と,教育機関向けアプリケーションを備える「Edubuntu」の新版も提供する。

[発表資料(Ubuntu 7.04に対するJava技術の提供)]
[発表資料(Ubuntu 7.04のリリース)]