豊田通商は1月7日、産業廃棄物をASP形式で管理するシステムを構築し、トヨタ・グループ内で利用することを明らかにした。豊田通商が設立する子会社が08年4月から提供を開始する。システムは日本IBMが構築と運用を受注した。

 名称は「廃棄物・資源循環管理システム」。同システムを利用することのメリットは大きく2つある。

 1つめが、生産過程で排出した産業廃棄物の状況を、企業全体やグループ内などで一元管理できること。これによって、産業廃棄物の再資源化に取り組みやすくなるという。2つめが「JWNET」と呼ぶ公的な産業廃棄物処理の管理システムと連携できること。これによって、法で定められた行政手続きを電子化により省力化できる。現在は産業廃棄物管理票(マニフェスト)という紙の書類を利用するのが一般的である。

 豊田通商は、ASPサービスを自動車関連企業向け業界ネットワークのJNXとインターネット経由で提供する計画。利用対象は当初のグループ内から、外部企業へと広げていきたい考え。