PR
ATI Mobility Radeon HD 4860
ATI Mobility Radeon HD 4860
[画像のクリックで拡大表示]

 米Advanced Micro Devices(AMD)はドイツの現地時間2009年3月3日,ハノーバーで開催中の情報通信技術展示会「CeBIT 2009」にてモバイル・パソコン向けグラフィックス・プロセサ(GPU)「ATI Mobility Radeon HD 4860」と「同4830」を発表した。

 両モデルは,40ナノメートル(nm)プロセス技術によって製造され,同社のデスクトップ向けGPU「ATI Radeon HD 4800」シリーズのアーキテクチャを引き継ぐ。米Microsoftのマルチメディア用API仕様「DirectX 10.1」に対応し,HD(高精細)動画の再生支援機能「Unified Video Decoder(UVD)」を備える。また,長時間のバッテリ駆動をサポートする省電力技術として「ATI PowerPlay」「ATI PowerXpress」「ATI Switchable Graphics」を搭載する。

 上位モデルのATI Mobility Radeon HD 4860ではGDDR5規格のメモリーをサポートし,GDDR3規格と比べて約2倍の帯域幅を実現できるという。

 今回発表したGPUは,まず台湾ASUSTeK Computer(ASUS)のノートパソコンに採用される予定。ASUSは,ATI Mobility Radeon HD 4860を同社のノートパソコン「Asus K」シリーズに搭載し,2009年第2四半期に発売を予定している。

発表資料へ