NECビッグローブは2009年11月6日、体験農園施設を運営するマイファーム(京都市中京区)と提携し、インターネットと連携した一般個人向けレンタル農園「BIGLOBEファーム」を2010年2月より提供すると発表した。3年後に関連事業で10億円の売り上げを目指す。
BIGLOBEファームの現地では、インストラクターが種のまき方や苗の植え方などの栽培方法について直接指導を行う。農機具は無料で提供し、不在中の水やりや雑草処理といった育成サポートも行う。
ネット上では、インストラクターに栽培に関する相談ができる「ネット農園相談室」を提供。質問と回答はほかの利用者も閲覧可能とする。また、育成状況をパソコン、ケータイから確認できるカメラを設置。利用者は、虫食いなどの問題を発見したら管理人に対応を依頼することもできる。
実際の野菜の育成状況に合わせて、ネット上でバーチャルな野菜を育てられる「バーチャル農園コミュニティ iplant」も提供。ほかの利用者と情報交換ができる機能を備え、利用者同士の交流を促す。
利用料金は月額3980円(7.5平方メートル)から。iplantを楽しむためには、実際の種とバーチャル用のIDがセットになった種を315円で購入する必要がある。
第1号農園は埼玉県久喜市に開設。3000平方メートルの土地に300区画を用意する。3年以内に60農園に拡大し、延べ利用者数3万人を目指す。また、マイファーム以外のレンタル農園向けにネット連携サービスの提供も進め、3年後には125カ所への導入を目指す。
NECビッグローブとマイファームは今後、提携関係の強化を図り、レンタル農園で育てた野菜のネット販売や、農業関連コンテンツの拡充などに取り組む考え。