マウスコンピューターは2013年12月3日、第4世代Core iプロセッサー搭載のデスクトップパソコン「MDV ADVANCE」シリーズから、最新グラフィックス「NVIDIA GeForce GTX780Ti」を搭載したハイエンドモデルを同日発売したと発表した(写真)。
マウスコンピューター、「NVIDIA GeForce GTX780Ti」搭載ハイエンドPC
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
ノーコードでアプリ内製進めるLIXIL、2万個超えでも「野良」を生まない仕組み
-
SCSKが車載ソフト事業を強化、海外展開でベトナムIT大手と組む狙い
-
三木谷ぶっちゃけ発言が物議を醸しても強い楽天モバイル、解約ラッシュは乗り切った?
-
脆弱性の公表から15分で動き出す攻撃者、知らずに放置する企業の危なすぎる現状
-
複雑なCSSなしでOK、画像や動画のアスペクト比を固定する
-
ホスティングとコロケーションで何が違う、高付加価値化が進む「データセンター」とは
-
オイシックスが挑戦を繰り返す、マイクロサービスの最難関ポイントとは
-
ディスプレイを買うならUSB Type-C接続、ケーブルが1本で済むのが魅力的
-
情報漏洩のリスクを考え、採用時に身元保証書を提出させたい
-
見た目で判別できないUSB Type-Cの規格、適当に挿したら何が起こるか
-
KDDIの大規模通信障害、格安SIMユーザーも補償対象になるか?
-
AIがソースコードを自動生成、サービス続々登場も過度な信頼は禁物なワケ
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第31期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第12期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第12期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
ITベンダーのためのCIO養成講座【第1期】
ITとデジタル技術の活用に関するグローバルスタンダードと先進事例の研究成果、講師の実務知見を体系...
-
課題解決のためのデータ分析入門
要求レベルの高い役員陣に数々の企画、提案をうなずかせた分析によるストーリー作りの秘訣を伝授!”分...
-
オンライン版「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
ITアーキテクト養成講座:第13期
システム開発で一般的な「V字開発モデル」に沿って、上流工程から順を追ってITアーキテクトのタスク...
-
新事業創出リーダー研修
事業創造を牽引するリーダーに必要な知識・手法をお伝えします。具体的には顧客の洞察から事業機会を発...
注目のイベント
-
CEDEC2022
2022年8月23日(火)~25日(木)
-
IT Japan 2022
2022年8月24日(水)~8月26日(金)
-
情報セキュリティ戦略セミナー2022
2022年9月6日(火)~7日(水)
-
ITイノベーターズ会議「サービス強化とCX向上に効くデジタル戦略②(仮)」
2022年9月9日(金)
-
DTTF(Digital Twin&Transformation Forum)2022 IoT/AI/VRで切り拓く10年後のビジネスモデル
2022年9月中旬
-
Next Working Style Day
2022年9月11日(日)~20日(火)
-
日経SDGs/ESG会議
2022年9月13日(火)
-
東京ゲームショウ2022
2022年9月15日(木)~18日(日)
-
ジェンダーギャップ会議
2022年9月16日(金)
-
RPA/ビジネスAIカンファレンス 2022
2022年9月下旬
おすすめの書籍
-
Web3時代のAI戦略
時代がWeb3によって大きく変わろうとしている。ブロックチェーン、NFT、SBT、メタバースとい...
-
それでは伝わらない!ビジネスコミュニケーション新常識
キャリアパーソン世代が常識と思っているコミュニケーションスキルは、今、過去のものになろうとしてい...
-
Web3新世紀 デジタル経済圏の新たなフロンティア
テックジャイアントのいない世界、Web3リーダーが描く未来をお見せしよう。 「Web3とは何か?これから何が起きるのか?」。このような疑問を抱いているなら、本書が一定の解を示してくれるでしょう。ただ、Web3は現在進行形であり、変化のスピードは速いので、未来を見通すのはなかなか難しいと思います。だからこそ本書では、トップランナーたちのインタビューを通して、「これから何が起きるのか?」を読み解いています。
-
闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くする
困っている障がい者・認知症・高齢者のためのアクセシビリティ活用術
-
“未”顧客理解 なぜ、「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?
「買わない人」から目を背けるのは、もう止めませんか?ビジネスでは買う人=顧客が大事にされますが、...
-
さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド
体験こそ習得の近道!マイクロソフトのローコード開発ツール「Power Platform」に含まれ...
日経BOOKプラスの新着記事
-
はじめに:『任せる技術 わかっているようでわかっていないチームリーダーのきほん』
-
日本企業の6割強が「勘」「経験」「度胸」で動いている
-
斎藤幸平氏「資本主義のいい話は犠牲の上に成立している」
-
はじめに:『多様な社会はなぜ難しいか 日本の「ダイバーシティ進化論」』
-
斎藤幸平氏「人権軽視の日本人は、そのツケを払うことになる」
-
「ガバッと180°開く」シリーズ 閉じない製本でITスキルを習得
-
「知識創造企業」 暗黙知と形式知、日本企業の強さの源は?
-
日本IBM チーム運営に悩んだときに役立つ本
-
為末大 1日5時間の読書習慣 自意識を解放してくれた本
-
話題の本 書店別・週間ランキング(2022年8月第1週)