日本放送協会(NHK)は2014年4月25日、クルムス(Cl_MS)蛍光体(紫色光を吸収し黄色に発光する蛍光体)を用いた白色LED照明器具を小糸製作所と共同で開発したと発表した。
テレビ番組制作現場におけるこれまでの白色LED照明器具と比べて、まぶしさを低減した点が特徴という。従来の白色LEDに比べて分光スペクトル特性(光の波長ごとの強度分布)がフラットで、発光面積を大きく設計できる性質を持つクルムス蛍光体を活用し、実現した。
スタジオでキャスターを照らす「キャスターライト」と、ロケや中継で使用する「ソフトライト」の2種類の照明器具を試作して、従来型の白色LED照明器具との比較評価を実施した。その結果、「試作品はまぶしくない」という回答が約9割だったという。
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の第21話の収録で今回の白色LED照明器具を使用した。NHKはさらに番組での試用などを重ね、番組制作用照明器具としての最適化を図る。
現在、省エネルギー光源としてテレビ番組の制作現場における白色LED照明器具の導入が進められている。一部の出演者からは「光源が視界に入るとまぶしく感じる」という声が上がっていたという。
[発表資料へ]