調査・統計ニュース
目次
-
キングジム、PC画面の一部を切り出して印刷できるクリップ専用プリンター
キングジムは、パソコンの画面から必要な部分だけを切り出して印刷できるクリップ専用プリンター「ココドリ」(品番:CC10)を2014年1月31日に発売する。希望小売価格は1万4700円。
-
2016年にAndroid搭載タブレットがiPadを追い抜く---英調査
英調査会社Informa Telecoms & Mediaは現地時間2011年7月27日、タブレット端末市場に関する調査結果を発表した。それによると、米Appleのタブレット端末「iPad」は2015年まで優勢を維持するものの、2016年には米Googleのモバイルプラットフォーム「Android…
-
2011年6月の米国Webサイトランキング、旅行関連のアクセスが上昇
米comScoreの一部門であるcomScore Media Metrixは米国時間2011年7月22日、同年6月における米国のWebサイトランキングを発表した。それによると6月は夏期休暇の計画を立てるために旅行関連のカテゴリーへのトラフィックが増加した。
-
ソーシャルメディア顧客満足度でFacebookは最下位、Google+にチャンス---米ForeSee調査
米ForeSee Resultsと米American Customer Satisfaction Index(ACSI)は現地時間2011年7月19日、電子商取引事業などに対する顧客満足度について調査した結果を発表した。それによると、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Faceboo…
-
モバイルアプリ開発、2011年Q2は「iOS」が人気挽回
米Flurryは米国時間2011年7月14日、モバイルアプリケーション開発の状況について調査した結果を発表した。それによると、モバイルアプリケーション開発の新プロジェクトでは米Appleのモバイルプラットフォーム「iOS」向けが増えているという。
-
2011年度法人向けソフト市場規模は1兆2445億円、震災で成長鈍化
富士キメラ総研は2011年7月14日、法人向け主要ソフトウエア65品目の国内市場予測を発表した。2011年度の市場規模は景気低迷によるIT投資抑制で、前年度比4.7%増の1兆2445億1000万円と予想。年平均成長率が過去6年間の平均を下回る見通しだ。
-
世界PC市場、2011年Q2出荷台数は2.6%微増で予測に届かず
米IDCは現地時間2011年7月13日、世界パソコン市場に関する調査結果を発表した。それによると、2011年第2四半期における世界のパソコン出荷台数は8440万台で、前年同期比2.6%増にとどまった。IDCは5月の段階で2.9%増と予測していた。
-
4割の企業が震災後に自家発電装置導入に前向き
中小・一般では「パソコンのスリープ機能」と「クラウド利用」に興味
矢野経済研究所が2011年7月12日発表した企業の節電・停電対策についての調査結果で、約4割の企業が東日本大震災後、自家発電装置の導入に前向きになっていることが分かった。
-
ソーシャルプラグインの導入、Googleの「+1」が急上昇、Twitterを抜く
SEO(検索エンジン最適化)事業を手がける米BrightEdge Technologiesが、1万に及ぶ大規模なWebサイトのトップページについて調べたところ、米Googleのリンク先推奨機能「+1」(プラスワン)ボタンの導入率が過去数週間で33%上昇した。こうした調査結果をBrightEdgeが…
-
Gartner、2011年の世界IT支出を7.1%増に上方修正
米Gartnerは米国時間2011年6月30日、世界のIT支出に関する調査結果を発表し、今後の見通しを上方修正した。2011年の世界IT支出は3兆6720億ドルに達する見込みだとして、成長率を従来予測の前年比5.6%増から同7.1%増に引き上げた。
-
FacebookやTwitterをかたる迷惑メールが急増、過半数は米国発
リンクをクリックすると危険なWebサイトへ、日本からも送られている
セキュリティ会社の米シマンテックは2011年6月29日、有名なSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)をかたる迷惑メールが急増しているとして注意を呼びかけた。
-
5月の国内PC出荷台数は26.9%増、地デジ内蔵モデルが大幅増
電子情報技術産業協会(JEITA)は2011年6月24日、国内の5月のパソコン出荷台数が前年同月比26.9%増の80万1000台だったと発表した。2カ月連続の増加。個人向け新製品が好調で、特に地上デジタルチューナー内蔵のデスクトップ型の伸びが目立った。
-
2011年1Qの米スマートフォン市場、月平均データ通信量は89%増加
米Nielsenは米国時間2011年6月17日、米国スマートフォンユーザーのデータ通信量に関する調査結果を発表した。それによると、2011年第1四半期におけるスマートフォンユーザー1人当たりのデータ通信量は月平均435Mバイトで、前年同期の230Mバイトと比べ89%増加した。現在、米国携帯電話ユー…
-
iPhoneに設定されているパスワード、最も多いのは「1234」
セキュリティアプリ開発者が分析、「0000」「2580」「1111」が続く
iPhone向けのセキュリティアプリを開発するダニエル・アミテイ氏は2011年6月13日、iPhoneに設定されるパスワードの傾向を分析し、自身のブログで公表した。それによると、最も多く使われているのは「1234」、次いで「0000」「2580」「1111」「5555」だという。
-
パソコン販売は2カ月連続で2ケタ増、震災の影響を脱する
BCNがデジタル機器の市場動向を説明
BCNは2011年6月14日、パソコンなどデジタル機器の市場動向に関する説明会を開催した。パソコンの販売台数は、前年同月比で4月が119.6%、5月が118.5%と2カ月連続で2ケタ増となった。
-
2011年5月の米検索エンジン市場、Googleはシェア微増、MSとYahoo!は横ばい
米comScoreは米国時間2011年6月10日、米国における主要検索エンジンの利用状況に関する調査結果を発表した。それによると、2011年5月の検索件数ベースのシェアは首位の米Googleが65.5%を占め、前月から0.1ポイント増加した。2位の米Yahoo!は15.9%、3位の米Microso…
-
2011年の世界スマートフォン出荷は4億7200万台、IDC上方修正
米IDCが米国時間2011年6月9日に公表した世界スマートフォン市場予測によると、2011年の出荷台数は前年から55%増加し、4億7200万台になる見通し。市場動向を考慮して3月に公表した予測値の4億5000万台を上方修正した。また2015年の出荷台数は、2011年から2倍超の9億8200万台に達…
-
PC市場見通し、Gartnerも下方修正
米Gartnerが現地時間2011年6月8日にまとめた世界パソコン市場の展望によると、2011年の出荷台数は3億8500万台で、前年比9.3%増加する見込み。同社はこれまで2011年の出荷見通しを前年比10.5%増と予測していたが、これを下方修正した。米IDCも6月6日に下方修正したばかりだ。
-
Appleの2010年半導体購入金額は世界首位
OEM(相手先ブランドによる生産)ベンダーから半導体製品を購入しているハードウエアメーカーのうち、2010年に購入金額が最も多かったのは米Appleだった――。こうした調査結果を電子機器・部品の市場調査会社、米IHS iSuppliが現地時間2011年6月8日に明らかにした。
-
モバイルアプリのダウンロード件数、2015年には480億件に、In-Stat予測
米国の市場調査会社In-Statが米国時間2011年6月7日に公表した調査報告によると、モバイル端末向けアプリケーションのダウンロード件数は2015年に480億件に達する見込み。モバイルアプリケーションの世界市場は、新たな端末、参入企業、ビジネスモデルが登場したことでここ数年高い伸びを示しており、…