調査・統計ニュース
目次
-
1月の米国オンライン検索,Bingのシェアが21%拡大、GoogleとYahoo!は縮小
アイルランドExperian傘下の米Hitwiseは、米国オンライン検索市場に関する調査結果を米国時間2011年2月8日に発表した。1月の米国オンライン検索市場における「google.com」のシェアは67.95%で、前月の69.67%から2%縮小した。「search.yahoo.com」は14.…
-
2010年の米国オンラインビデオ販売市場、Appleが首位を維持
米iSuppliは米国時間2011年2月7日、米国のビデオ販売市場に関する調査結果を発表した。それによると、2010年におけるエレクトロニック・セル・スルー(EST)およびインターネット・ビデオ・オンデマンド(iVOD)を通じた米国オンラインビデオ販売は、前年と比べ60%以上成長した。依然として米…
-
2010年Q4の世界スマホ市場は87.2%拡大、Nokiaがシェア縮小
米IDCは米国時間2011年2月7日、世界のスマートフォン市場に関する調査結果を発表した。2010年第4四半期のベンダー出荷台数は1億90万台で、前年同期と比べて87.2%増加した。2010年全体の出荷台数は3億260万台となり、前年比74.4%拡大した。
-
2010年Q4の米国オンライン小売り販売、過去最高の434億ドルに
米comScoreは米国時間2011年2月4日、米国EC市場に関する調査結果を発表した。それによると、2010年第4四半期の米国オンライン小売り販売(旅行関連、オークション、自動車業界を除く)の売上高は434億3200万ドルとなり、四半期ベースで過去最高を更新した。前年同期から11%増加しており、…
-
2010年の国内パソコン出荷台数は過去最高を記録
MM総研が調査結果を発表、出荷金額も10年ぶりに増加
MM総研は2011年2月3日、2010年(1月~12月)の国内パソコン出荷実績に関する調査結果を発表した。出荷台数は過去最高を更新し、出荷金額も10年ぶりに増加した。
-
世界のモバイルトラフィックは2015年に26倍へ、タブレットとビデオがけん引
米Cisco Systemsは米国時間2011年2月1日、世界のモバイルインターネットに関する調査結果を発表した。それによると、インターネットに接続するモバイル端末のデータトラフィックは2010~2015年に26倍に拡大する見通し。年平均成長率92%で増加し、2015年における1カ月当たりのデータ…
-
Facebookに実名登録している国内利用者は約8割、情報公開には過半が不安---マクロミル調査
調査会社のマクロミルは2011年1月28日、国内ユーザーを対象にSNS「Facebook」(フェイスブック)の利用実態調査の結果を公表した。調査結果からは、大多数のユーザーが実名などを登録しているものの、半数以上が個人情報の公開に不安を抱えている実態などが浮かび上がった。
-
日常生活の心配事、オンラインのプライバシー侵害が日・米・露で上位に
ノルウェーOpera Softwareは、日本、米国、ロシアのオンラインプライバシーに関する意識調査の結果を現地時間2011年1月28日に発表した。日常生活で交通事故や病気、倒産などと並んでプライバシー侵害を強く懸念する人は多いものの、十分な対策を講じている人は少なかった。
-
モバイル・アプリストアの世界市場、2011年は前年比2.9倍の151億ドルに
調査会社の米Gartnerは英国時間2011年1月26日、モバイル・アプリケーションの世界市場に関する調査結果を発表した。2011年におけるモバイル・アプリケーションストアの売上高は、エンドユーザーによる購入とアプリケーションの広告収入を合わせて151億ドルに達し、2010年の52億ドルから190…
-
法人市場でiOSとAndroid端末の導入が加速、iOSはiPadがけん引
米Good Technologyが現地時間2011年1月26日に公表した調査によると、2010年10~12月に世界の企業・政府機関でアクティベートされたスマートフォンやタブレット端末のOS別シェアは、iOSが65%を占め、次いでAndroidが30%前後で推移した。
-
JEITA、2010年12月の国内PC出荷台数を発表
電子情報技術産業協会(JEITA)は2011年1月25日、2010年12月の国内パソコン出荷台数が102万9000台だったと発表した。前年同期比で100.8%と微増だった。内訳は、デスクトップが27万5000台、ノートパソコンが75万4000台である。
-
モバイルアプリ開発者、Android搭載タブレットへの関心が急上昇
米IDCは米国時間2011年1月25日、モバイルアプリケーション市場に関して米Appceleratorと共同で実施した調査の結果を発表した。それによると、開発者は依然として米Appleのタブレット端末「iPad」を対象にしたアプリケーション開発を積極的に行っているが、米Googleのモバイルプラッ…
-
2010年12月の米国オンラインビデオ市場、開設1年のVEVOが3位
米comScoreは米国時間2011年1月21日、米国のオンラインビデオ市場に関する調査結果を発表した。それによると、2010年12月にオンラインビデオを視聴した米国インターネットユーザーは1億7200万人で、1人当たりの視聴時間は平均873.1分(14.6時間)だった。
-
スマートフォン利用者の6割強が「ガラケーと2台持ち」、ユーザー実態調査で判明
マーケティング調査会社のメディアインタラクティブは2011年1月20日、「スマートフォンの利用に関する実態調査」の結果を発表した。調査結果からは、スマートフォン利用者の6割強が、従来型の携帯電話端末をなかなか手放せずにいる実態が浮かび上がった。
-
2010年にSNSを狙った攻撃が急増、約7割のSNSユーザーがスパムを経験
英Sophosは現地時間2011年1月19日、SNSにおけるセキュリティ脅威を調査した結果を発表した。2010年は、SNSを舞台にしたスパムメッセージやマルウエア、フィッシング攻撃が急増した。
-
危険な検索ワードは「正規サイトのドメイン名」、悪質サイトに誘導
米シマンテックが調査、タイプ別では「アダルト関連」が最多
米シマンテックは2011年1月18日、検索サイト経由で悪質サイトに誘導されるケースが多いとして注意を呼びかけた。同社の調査によれば、正規サイトのドメイン名で検索した場合に、悪質サイトに誘導されるケースが多いという。
-
10年Q3の世界メディアタブレット市場、iPadがシェア87.4%
米IDCは米国時間2011年1月18日、メディアタブレット(タブレット型コンピュータ)の世界市場に関する調査結果を発表した。それによると、2010年第3四半期の世界出荷台数は480万台で、第2四半期の330万台と比べ45.1%増加した。米Appleの「iPad」は第3四半期に約420万台を出荷し、…
-
米IT関連の新規雇用は13カ月連続で増加、2011年の見通しは明るい
ITサービス業界の団体TechServe Allianceは米国時間2011年1月14日、米国のIT関連雇用状況に関する調査結果を発表した。それによると、2010年12月におけるIT関連職の新規雇用は3500人で、13カ月連続で前月を上回った。
-
2010年12月の米検索エンジン市場、Googleのシェア拡大、Yahoo!は縮小
米comScoreは米国時間2011年1月14日、米国における主要検索エンジンの利用状況に関する調査結果を発表した。それによると、2010年12月の検索件数ベースのシェアは、首位の米Googleが66.6%を占め、前月から0.4ポイント増加した。2位の米Yahoo!は同0.4ポイント減の16.0%…
-
パソコンは販売台数が微増、デジカメはミラーレス一眼が大躍進、BCNが発表
全国大手家電販売店のPOSデータを基に、デジタル機器の販売台数や金額情報を提供するBCNは2011年1月13日、ノートパソコンやデジタルカメラなどデジタル製品の2010年の市場動向を発表した。