調査・統計ニュース
目次
-
2010年Q3世界サーバー市場は売上高が15.3%増、x86サーバーがけん引
米Gartnerは米国時間2010年11月29日、世界サーバー市場に関する調査結果を発表した。それによると、2010年第3四半期における出荷台数は前年同期比14.2%増加し、売上高は同15.3%増加した。
-
Gartner、世界PC市場予測を下方修正、タブレットの影響受け出荷台数が減少
米Gartnerが米国時間2010年11月29日に発表した世界パソコン市場調査によると、2010年の出荷台数は3億5240万台となり、前年に比べ14.3%増にとどまる見通し。同社が9月にまとめた調査では、出荷台数の伸び率を17.9%としていた。また2011年の出荷台数についても4億900万台(前年…
-
ブラックフライデーの買い物客、58%が民生電子機器を購入
家電製品の業界団体Consumer Electronics Association(CEA)が米国時間2010年11月27日にまとめた今年の年末商戦に関する調査結果によると、感謝祭(11月第4木曜日)から週末にかけて、過半数の買い物客が民生電子機器を購入したとう。
-
「2011年のタブレット販売台数は最大1億台、PCを脅かす存在に」、米誌報道
米Appleの「iPad」に代表されるようなタブレット型コンピュータは、2011年に3500万台から最大1億台の規模で販売され、従来のパソコン市場を脅かすことになる――。米国の投資情報誌Barron'sが2010年11月27日付の電子版で、複数のアナリストによる予測値を伝えた。
-
ブラックフライデーのオンライン支出は9%増加、感謝祭も大幅な伸び
米comScoreは米国時間2010年11月28日、米国ホリデーシーズンのオンラインショッピングに関して調査した結果を発表した。例年は感謝祭(11月第4木曜日)の翌日にあたるブラックフライデーからホリデーシーズンのショッピングが賑わうとされ、感謝祭の支出はそれほど多くなかったが、今年は感謝祭からオ…
-
現存マルウエア6000万種の3割が2010年に発生
スペインのPanda Securityは米国時間2010年11月24日、マルウエア活動状況に関する報告書を発表した。それによると、現存するマルウエアのうち34%が同年1~10月に発生した新型・亜種だという。同年に発生した新型・亜種は、すでに約2000万種あり、前年1年間の総数と並んだ。
-
10月の国内PC出荷は39.6%増の99万9000台、JEITAが発表
電子情報技術産業協会(JEITA)は2010年11月24日、10月の国内パソコン出荷台数実績が前年同月比39.6%増の99万9000台だったと発表した。出荷台数は好調で、14カ月連続で前年同月実績を上回った。調査対象は、国内のパソコンメーカー13社
-
「高所得世帯ほどネットやハイテク製品の利用が多い」、米調査
米国では世帯年収が7万5000ドル以上の層では、その95%が普段インターネットを使っている。だが、7万5000ドル未満の世帯では、その割合が70%になり、3万ドル未満では57%になる――。こうした調査結果を米国の調査会社Pew Research Centerが現地時間2010年11月24日にまとめ…
-
スマートフォン満足度は「iPhone」が首位、約8割が「たいへん満足」
米InvestorPlace Mediaの子会社で市場調査を手がけるChangeWaveは米国時間2010年11月19日、スマートフォンの満足度に関する調査結果を発表した。過去半年間にスマートフォンを購入した消費者1212人にアンケートを実施したところ、米Appleの「iPhone」に対する満足度…
-
10月の米検索エンジン市場、Googleが引き続きシェア拡大
米comScoreは米国時間2010年11月18日、米国における主要検索エンジンの利用状況に関する調査結果を発表した。それによると、10月の検索件数ベースのシェアは、首位の米Googleが66.3%を占め、前月から0.2ポイント増加した。2位の米Yahoo!は同0.2ポイント減の16.5%、3位の…
-
2010年Q3のパソコン向けCPU市場、夏場の需要低迷で成長鈍化
米IDCが米国時間2010年11月11日に発表したパソコン向けマイクロプロセッサの世界市場調査によると、同年第3四半期(7~9月)における出荷個数は前期比2.1%増、前年同期比8.6%増、売上高は前期比2.5%増、前年同期比24.1%増となった。
-
国内サーバー市場は2010年から5年間は小幅縮小へ、x86サーバー主体に転換
IDC Japanは2010年11月11日、国内サーバー市場の2010年から2014年までの5年間の年平均成長率がマイナス3.5%になるとの予測を発表した。2007年からの急落ペースは収まり、小幅縮小になるという。
-
2010年Q3の世界スマートフォン市場、「Android」が2位、「iOS」が3位に上昇
米Gartnerは英国時間2010年11月10日、世界携帯電話市場に関する調査結果を発表した。それによると、2010年第3四半期におけるスマートフォンの世界販売台数は、前年同期比96%増の8053万台になり、携帯電話全体の19.3%を占めた。
-
ネットブックは生き残る、世界の今後4年間の年平均成長率は4.3%---IDCの調査
米IDCは米国時間2010年11月9日、低価格ミニノート(ネットブック)の世界市場に関する調査結果を発表した。米Appleの「iPad」に代表されるタブレット型コンピュータ(メディアタブレット)の普及によってネットブックが終わりを迎えると見る人も多いが、ネットブック市場は、成長速度が鈍化するものの…
-
位置情報ベースのネットサービス利用者は米国成人のわずか4%
スマートフォンなどのGPS機能を使った位置情報ベースのネットサービス利用者はわずか4%で、毎日必ず使うという人は1%にすぎない---。こうした調査結果を米Pew Internet & American Life Projectが米国時間2010年11月4日に公表した。
-
米携帯電話市場トップはSamsung、スマートフォンOSではAndroidが上昇
米comScoreが現地時間2010年11月3日に公表した同国携帯電話市場に関する調査結果によると、携帯電話端末のOEMベンダー首位は韓国Samsung Electronicsが維持した。シェアは4~6月期から0.7ポイント増の23.5%になった。スマートフォン向けプラットフォームをみると、トップ…
-
米スマートフォン市場でAndroidが急拡大、Q3販売の4割強に搭載
米NPD Groupは米国時間2010年11月1日、米国のスマートフォン市場において、米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」の普及が大幅に伸びているとする調査結果を発表した。2010年第3四半期に消費者が購入したスマートフォンのOSを比較すると、Androidが44%を占め、前…
-
IFRS対応のIT関連市場は2013年に2200億円、矢野経済研究所が予測
調査会社の矢野経済研究所は2010年11月1日、「IFRS(国際会計基準)関連IT市場動向に関する調査結果2010」を発表した。市場規模のピークは2012~13年で、2012年が1907億4800万円、13年が2197億7400万円とした。2010~16年までの7年間の累計で市場規模は8293億円…
-
営業でのIT活用に対する認識で日中間に差、ソフトブレーンが調査
ソフトブレーンは2010年11月1日、日本と中国における営業課題についての調査結果を発表した。営業活動でのIT活用などの項目で、日中間に差があることが分かった。
-
2010年Q3の世界携帯電話市場、Appleが4位に躍進
米IDCが米国時間2010年10月28日にまとめた世界携帯電話市場の調査結果によると、2010年第3四半期は米Appleがベンダー4位に躍進した。カナダResearch In Motion(RIM)は5位に後退した。世界携帯電話出荷台数は3億4050万台と前年同期から14.6%増加した。
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力