調査・統計ニュース
目次
-
WOWOW,6月末の累積加入者は238万件,デジタル加入者がアナログを逆転
WOWOWは2007年7月3日,6月の加入実績を発表した。BSデジタル放送とBSアナログ放送を合わせて6月に獲得した新規加入者数は3万723件,解約者数は3万9267件だった。
-
「仮想化,75%が導入済み」--EMA調査
米Enterprise Management Associates(EMA)は米国時間7月2日,企業の仮想化戦略について調査した結果を発表した。それによると,対象となった企業の75%が何らかの形ですでに仮想化を導入していることが明らかになった。今回のレポートでは,「人的問題」「セキュリティおよびリ…
-
半導体市場が回復,PC/携帯電話向け部品が好調
米国半導体工業会(SIA)は米国時間7月2日,2007年5月の世界半導体市場に関する調査結果を発表した。それによると,全世界の売上高は203億ドルで,前年同月の198億ドルから2.4%拡大し,前月の200億ドルと比べ1.2%拡大した。また,1~5月の5カ月累計で見ると,前年同期間と比べて3.1%増…
-
「iPhone購入に関心」はモバイル利用者の15%
-
企業幹部を狙った攻撃が増加,家族も標的に
英MessageLabsは米国時間7月2日,ITセキュリティ脅威に関する調査結果を発表した。それによると,同社は2007年6月に,世界の企業経営者を狙った電子メールを500通以上検出した。この種の攻撃は増加傾向にあるという。
-
Appleの「iPhone」,年明けから発売前の検索件数は約680万件
米comScoreは米国時間6月29日,米Appleの携帯電話「iPhone」に関して米国インターネット・ユーザーが実施したオンライン検索について調査した結果を発表した。それによると,1月1日~6月24日に,キーワードに製品名iPhoneを含む検索件数は686万件(週あたり平均27万4000件)に…
-
「企業は革新を推進するために,消費者向け技術の受け入れが必要」,Gartner
米Gartnerは米国時間6月27日,「企業は革新を推進するために,消費者向け技術を受け入れる必要がある」とするレポートを発表した。このレポートは,現在消費者向けに提供されている技術が,今後企業にどのような影響を与えるかを検証したもの。
-
Appleの「iPhone」,15%が購入意思示すものの「必ず買う」は1%
米Harris Interactiveは米国時間6月27日,米Appleの携帯電話「iPhone」に関する調査結果を発表した。それによると,米国消費者の15%が購入の意思を示したが,そのうち「必ず購入する」と答えたのはわずか1%だった。
-
欧州ネット・ユーザーの60%が参加型の「ソーシャル・コンピューティング」を利用
米Forrester Researchは現地時間6月27日,欧州のインターネット・ユーザーのオンライン活動についての調査結果を発表した。それによると,回答者の60%はブログやSNSといったユーザー参加型の「ソーシャル・コンピューティング」を利用していることが明らかになった。
-
米国ネット世帯の7割はPCでビデオ視聴,ただし有料ダウンロードはわずか
米NPD Groupが米国時間6月27日,パソコンでのビデオ視聴動向に関する調査結果を発表した。2006年において,インターネット接続可能な米国家庭では,10世帯に7世帯がパソコンにビデオ・ファイルを保存して視聴しているという。
-
2007年の世界PC出荷台数は11.1%増,新興市場の新規購入がけん引
米Gartnerは米国時間6月27日,2007年の世界パソコン市場に関する調査結果を発表した。それによると,2007年のパソコン出荷台数は2億5710万台で,前年の2億3150万台から11.1%増加する見込み。
-
「攻撃が巧妙になり,脅威に対する深刻さが薄れて来ている」,Trend Microの調査
米Trend Microは米国時間6月26日,セキュリティ関連の脅威について企業のエンドユーザーを調査した結果を発表した。調査は,米国,英国,ドイツ,日本の1600人の回答をまとめたもの。
-
「米国のインターネット接続速度は他先進諸国を大きく下回る」,CWA調査
全米通信労働組合(CWA:Communications Workers of America)は米国時間6月25日,米国のインターネット接続速度について調査した結果を発表した。それによると,米国のインターネット・ユーザーの平均ダウンロード速度は1.9Mビット/秒で,日本(61Mビット/秒),韓国(…
-
モバイル・ビデオは1年以内に急成長,インフラ投資も増額の見込み
米Tellabsは米国時間6月26日,電気通信市場の動向に関する調査結果を発表した。それによると,今後モバイル・ビデオとIPTVは予測を上回る急成長を遂げる見込みという。
-
音楽対応携帯電話,米で増えるも課題多い
米JupiterResearchは米国時間6月25日,米国における音楽対応携帯電話の利用状況に関する調査結果を発表した。それによると,音楽対応携帯電話を購入する消費者は増加しているものの,音楽機能自体は十分に活用されないという。
-
ビデオ共有サイト,米国での注目株はDailymotion.com
米comScore米国時間6月25日,米国における4月のビデオ共有サイト利用状況に関する調査結果をに発表した。それによると,トップ10に入らないものの人気が急上昇している注目サイトの筆頭はフランスの「Dailymotion.com」だという。
-
2007年5月の米国検索エンジン,首位「Google」のみがシェア拡大
米comScoreは,米国における検索エンジンの利用状況に関する調査結果を発表した。それによると,2007年5月は「Google」がシェア50.7%(前月比1ポイント増)で首位を維持した。検索エンジンのトップ5のうちシェアを伸ばしたのはGoogleのみだった。
-
エンタメ/メディア市場は高成長率を維持,オンラインおよび無線技術がけん引
米PricewaterhouseCoopers(PwC)は米国時間6月21日,世界のエンターテインメント/メディア市場の今後の展望について調査した結果を発表した。それによると,同市場は今後も高い伸び率を維持する。2011年まで年平均6.4%で成長し,2兆ドル規模に達する見込み。
-
地球温暖化対策評価でキヤノンが首位,最下位にAmazon.com
非営利団体Climate Countsは米国時間6月19日,大手企業の地球温暖化対策を評価したランキングを発表した。それによると,最高得点を得たのはキヤノン(77点),最も評価が悪かったのは米Amazon.comを含む6社(0点)だった。
-
BusinessWeek誌の「IT企業トップ100」,首位はAmazon,8位に任天堂
米誌「BusinessWeek」は米国時間6月21日に,IT企業トップ100(2007 Information Technology 100)ランキングを発表した。それによると,昨年26位だった米Amazon.comが首位に大躍進した。