調査・統計ニュース
目次
-
米企業,システムダウンの要因はハードウエアよりもソフトウエア
米Managed Objectsは米国時間6月20日,米企業のIT幹部を対象とする調査結果を発表した。それによると,ITインフラのシステムダウンは,ハードウエアの故障よりもソフトウエアの問題によって発生するものの方が多いという。
-
地上デジタル放送受信機,累積出荷台数が5月に2200万台を突破
地上デジタル放送受信機の累積出荷台数が,2007年5月に2200万台を突破した。電子情報技術産業協会(JEITA)が6月21日に発表した国内累積出荷実績によると,5月末までの累積出荷台数は2215万5000台となった。
-
消費者発信型メディアを重要視する米企業マーケティング担当者は12%
米誌「PRWeek」と米Manning Selvage&Lee(MS&L)は米国時間6月20日,米企業のマーケティングについての調査結果を発表した。それによると,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)やブログといった消費者発信型メディア(CGM)の人気が急速に高まる中で,これらを重要なマ…
-
「携帯電話会社を乗り換えて,料金が安くなった」──ソフトバンクが7.5割,auが4割
調査会社のブランド総合研究所は,携帯電話の乗り換え実態に関する調査を2007年6月2日から7日にかけて実施した。それによると,乗り換えによって「料金が安くなった」という回答が,ソフトバンクへの乗り換えユーザーでは74.6%に上ったのに対し,auは40.6%,ドコモは34.9%にとどまったことがわか…
-
「CIOの役割は技術を超えて戦略立案に」,IBMの調査より
米IBMは米国時間6月19日,企業のCIO(最高情報責任者)の役割などについて調査した結果を発表した。それによると,CIOの役割は技術やコンピュータ関連のサポートを超え,戦略立案や事業変革にかかわるように変化しているという。
-
固定電話市場におけるNTT加入電話のシェアが9割を割る,総務省が調査公表
総務省は2007年6月18日,電気通信事業分野における競争状況の評価の一環として,2007年3月末の加入件数シェア(市場占有率)のデータを公表した。
-
中堅・中小企業の4割以上がオフィス内にサーバーを設置
調査会社のノークリサーチは6月18日,中堅・中小企業におけるサーバー/クライアント管理の調査結果を発表した。それによると,44.0%の企業が通常のオフィス・スペースにサーバーを設置していることが明らかになった。
-
ネット広告市場をけん引する検索広告,ビデオ広告に押されてシェア縮小へ
米IDCは,米国のインターネット広告市場に関する調査結果を発表した。インターネット広告の合計売上高は2006年の169億ドルから,2011年には313億ドルに拡大すると見られる。この間の年平均成長率は13.5%で,広告市場全体の伸び率を約3倍上回る。
-
2007年5月の米国Webサイト・ランキング,映画/政治/小売関連のアクセスが増加
米comScore Networksの一部門であるcomScore Media Metrixが,米国Webサイト・アクセス・ランキングを発表した。2007年5月は夏の映画封切りシーズン,2008年1月に始まる米国の大統領予備選挙,母の日(5月の第2日曜)の影響で,映画や政治,オンライン・ストア関連…
-
「iPhone」を知っている米国携帯電話ユーザーの14%が強い購入意欲
米M:Metricsは,米Appleがまもなく発売するスマートフォン「iPhone」の認知度について調査した結果を発表した。それによると,英国では携帯電話ユーザーの56%が,米国では64%がiPhoneを知っていた。そのうち購入意思が強い米国ユーザーは14%だった。
-
JCOM,5月末の加入世帯は268万件に,前年同期と比べて21.6%増加
ケーブルテレビ(CATV)統括運営会社のジュピターテレコム(JCOM)は2007年6月15日,5月の加入実績を発表した。
-
2007年3月末のブロードバンド利用可能世帯は4863万件に,総務省が調査
総務省は2007年6月15日,全国における2007年3月末時点のブロードバンド(高速大容量)回線の整備状況をまとめたと発表した。
-
無線LAN AP,ロンドンで前年比160%増
米EMCは米国時間6月14日,ロンドン/ニューヨーク/パリの無線LANアクセス・ポイント(WLAN AP)利用状況に関する調査結果を発表した。それによると,公衆ホットスポットと企業ネットワークのWLAN AP数が増えており,ロンドンは前年比160%増,ニューヨークは同49%増,パリは同44%増だっ…
-
半導体市場は大幅な下方修正,価格の下落響く
米国半導体工業会(SIA)は米国時間6月13日,2007年における世界の半導体市場の売上高予測を,従来の前年比10%増から同1.8%増の2520億ドルに引き下げたと発表した。パソコン,携帯電話,MP3プレーヤといった最終製品の出荷台数は引き続き増加しているものの,マイクロプロセサ,DRAM,NAN…
-
米州政府・自治体のIT投資額,年率6.6%成長へ
米INPUTは米国時間6月12日,米国の州政府と地方自治体のIT支出に関する調査結果を発表した。それによるとIT支出の合計は,2007年の約550億ドルから年平均成長率6.6%で拡大し,2012年には770億ドルに達するという。
-
ウイジェット,ユーザー画像利用で普及拡大
米comScoreは米国時間6月13日,インターネット上におけるウイジェット(ミニ・アプリケーション)の利用状況について調査した結果を発表した。それによると,インターネット・ユーザーの21%にあたる1億7800万人がウイジェットを利用しているという。
-
IDCが2007年の世界PC市場見通しを上方修正,成長要因はVistaにあらず
米IDCは米国時間6月12日,2007年における世界パソコン市場の調査結果を発表した。それによると,2007年は出荷台数が前年同期比12.2%増の2億5670万台に達する見通し。同社は今年3月に「前年同期比11.1%増」と予測していたが,成長率を約1ポイント引き上げたかたちとなる。
-
ストレージ・ソフト市場,11.4%増で14期連続成長
米IDCは米国時間6月11日,2007年第1四半期における世界のストレージ・ソフトウエア市場に関する調査結果を発表した。それによると,同市場の売上高は27億ドルで,前年同期と比べて11.4%増加した。これで14四半期連続の成長となる。
-
世界のパソコン台数,年率12%以上で成長
米Forrester Researchが米国時間6月11日に発表した「世界のパソコン市場に関する調査結果」によると,世界で使用されるパソコンの台数は2008年末には10億台を超える見通しだ。2015年には20億台を上回る見込みで,2003~2015年における年平均成長率(CAGR)は12%以上とな…
-
移動電話機,4月の出荷台数は417万台,3カ月ぶりの500万台割れ
移動電話機(携帯電話機とPHS電話機)の2007年4月の国内出荷台数が,3カ月ぶりで500万台割れとなった。電子情報技術産業協会(JEITA)が6月12日に発表した4月の国内出荷実績によると,総出荷台数は前年同月に比べて2.6%減少の417万7000台だった。