調査・統計ニュース
目次
-
中堅・中小企業のPCサーバー,Windowsの旧バージョンが半数以上
調査会社のノークリサーチは6月11日,中堅・中小企業におけるPCサーバーの導入実態調査を発表した。調査結果によると,年商5億円以上500億円未満の民間企業に設置されているPCサーバーの半数以上は,導入後3年以上が経過している。
-
米国成人の63%が通話に複数の手段を利用
米Harris Interactiveは,米国での携帯電話利用状況に関する調査結果を発表した。それによると,通話に複数手段を利用している米国成人は63%にのぼることがわかった。
-
全体の3分の1はFTTHに,総務省のブロードバンド契約数調査
総務省は6月8日,2007年3月末時点のブロードバンド・サービスの契約数を発表した。ブロードバンド全体の契約数は2643万8403。このうち,FTTHの契約数は前回調査比68万3413増の880万3898となり,ブロードバンド全体に対する割合がおよそ3分の1に達した。
-
2006年度のPCサーバー国内出荷台数,前年比で一桁台成長にとどまる
「2006年度のPCサーバーの国内出荷台数は55万220台。成長率は前年比5.8%増」---。調査会社のノークリサーチは6月7日,2006年度(2006年4月~2007年3月末)のPCサーバー国内市場についての調査結果を発表した。
-
5月の携帯電話純増数,ソフトバンクが初の首位に
電気通信事業者協会(TCA)は6月7日,2007年5月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。携帯電話事業者別の純増数で首位を獲得したのは,前月比16万2400増のソフトバンク。同社が首位に立つのは,前身のボーダフォン,J-フォン時代を通じても,TCAが調査を開始した1996年以降で初となる。
-
検索広告市場は高単価のキーワードが牽引
米DoubleClickは米国時間6月6日,2007年第1四半期の検索広告マーケティングに関する調査結果を発表した。それによると,売上高ベースのキャンペーンは前年同期比で28%成長し,取引件数は同38%増加した。しかし,コストの上昇や,検索をブランディングに使う広告主が増えたことから,全体的なRO…
-
「.com」「.net」ドメイン,前年同期比28%増
米VeriSignは米国時間6月6日,2007年第1四半期のドメイン名登録状況に関する調査結果を発表した。それによると,当期における全世界のトップ・レベル・ドメイン(TLD)登録件数は1億2800万件で,前年同期に比べ31%増,前期に比べ6%増だった。そのうち「.com」と「.net」が6900万…
-
「CIOの17%がIT人員の増強を計画」--米調査
米Robert Half Technologyは米国時間6月6日,2007年第3四半期の米国IT雇用に関する見通しを発表した。それによると,米国企業のCIOの17%は7~9月にかけて「人員増強」を計画しており,「人員削減」を考えているCIOはわずか2%だった。雇用の純増率は15%と予測され,200…
-
「経営層のセキュリティ意識が低いことが問題」,ガートナーとシマンテックが調査結果公表
ガートナー ジャパンとシマンテックは,ガートナーが今年6月に実施した企業内情報セキュリティに関するアンケート調査の結果を公表した。「セキュリティ対策の規定や計画作りの面では進んでいるものの,実行力やチェック力に欠ける表層的な対策になっている」(ガートナー)。
-
外部ディスク市場は4.8%拡大,NetAppが健闘
米Gartnerは,2007年第1四半期における外部コントローラ型(ECB)ディスク・ストレージの世界市場に関する調査結果を発表した。それによると,同市場の売上高は38億ドルで,前年同期から4.8%増加した。
-
Googleが「不正ソフト」調査,Microsoftを名指し
米Googleがこのたび実施した調査によると,「米MicrosoftのWebサーバー・ソフトIISがホスティングしているWebサイトは,不正ソフト(マルウエア)を含んでいる確率が高い」という。同社マルウエア対策チームのNagendra Modadugu氏が,米国時間6月5日に同社公式ブログへの投稿…
-
欧州のネット利用者は1日1.2億人超,米国を抜く
米comScoreは英国時間6月4日,欧州でのインターネット利用に関する調査結果を発表した。それによると,欧州の2007年4月における1日あたりのインターネット利用者(15歳以上)は平均1億2200万人で,米国の1億1400万人を上回った
-
4月の半導体市場は前月比2%減,価格下落が響く
-
検索結果の危険率,米で改善へ--McAfee調査
米McAfeeは米国時間6月4日,検索エンジンの利用に伴う危険度について調査した結果を発表した。2007年5月に,米国の主要な検索エンジン「Google」「Yahoo!」「MSN」「AOL」「Ask」を対象に調査したところ,検索結果に危険なWebサイトが含まれる割合は4%で,前年同月より約1ポイン…
-
「身を隠して攻撃する不正サイトの脅威」--米調査
セキュリティ企業の米Finjanは米国時間6月4日,2007年第2四半期におけるWebセキュリティに関する調査結果を発表した。それによると,攻撃者の技術が高度化しており,シグネチャやデータベースに依存するセキュリティ技術を回避する可能性のある新しい種類の攻撃手段が出現しているという。
-
スカイパーフェクトの5月の加入実績,累積加入者数は364万件,6カ月連続で増加
CS放送などのプラットフォーム事業者であるスカイパーフェクト・コミュニケーションズは2007年6月4日,5月の加入実績を発表した。個人契約ベースの新規受け付け数は4万1721件で,解約数は3万6043件だった。
-
小売販売サイトの顧客満足度,Netflix.comとQVC.comがトップ
米ForeSee Resultsは,オンライン小売業者に対する顧客満足度について調査した結果を発表した。それによると,顧客満足度は「書籍/CD/DVD」カテゴリで全般的に高く,「衣料/アクセサリ」や「コンピュータ/電子機器」カテゴリでは平均を下回った。
-
優れたサプライ・チェーンの運営企業はNokia,Appleなど,トヨタは5位
米AMR Researchが,企業によるサプライ・チェーンの運営状況に関する調査結果を発表した。優れたサプライ・チェーンを運営しているメーカー/小売企業の上位3社は,フィンランドNokia,米Apple,米Procter & Gambleとなった。上位25社のうち,日本企業は5位に入ったトヨタ自動…
-
総務省がCATVの加入世帯数を発表,2007年3月末時点で2874万件に
総務省は2007年6月1日,2007年3月末におけるケーブルテレビ(CATV)の加入世帯数を発表した。加入世帯数は2874万5423件で,前年同期に比べて4.8%増加した。
-
「オープンソース市場は年率3割成長」--IDC予測
米IDCは米国時間5月31日,世界のオープンソース・ソフトウエア(OSS)市場に関する調査結果を発表した。それによると,2006年の売上高は18億ドルだった。同市場は年平均成長率26%で拡大し,2011年には58億ドル規模に達すると見込む。
日経クロステック Special
What's New
経営
- クリニック向け営業を変革する新サービス
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- キンドリルとマイクロソフトが協業を強化
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?