米NPD Groupが米国時間2010年1月8日にまとめた技術関連支出の調査結果によると、2009年ホリデー・シーズンにおける民生電子機器の売上高は108億ドルで、前年と比べた落ち込み幅は1%未満にとどまった。2008年は前年比6%減だった。
2009年11月22日から12月26日までの5週間のうち、週別売上高が前年実績を上回ったのは2週間だった。第2週(11月29日~12月5日)は3.7%増と大きく成長したが、ホリデー・シーズン全体の売上高における割合は15%だった。第5週(12月20~26日)は成長率が0.3%増と小幅だったが、全体の22%を売り上げた。
カテゴリ別で見た場合、パソコンとフラッシュ・メモリー内蔵カムコーダーの販売台数増加が顕著だった。薄型テレビは、パソコンと合わせた売上高が全体の41%を占め、市場をけん引する主要カテゴリだが、平均販売価格の低下により売上高は12%減少した。MP3プレーヤーは3年連続で販売台数の首位に立ったが、昨年実績を14%下回った。その半面、平均販売価格は上昇した。
■2009年ホリデー・シーズンにおける主要民生電子機器の販売 カテゴリ 販売台数 売上高 平均 平均販売価格 前年比 前年比 販売価格 前年比 ----------------------------------------------------------------- ノート・パソコン 68% 30% $528 -23% カムコーダ 40% 12% $182 -20% Blu-ray DVDプレーヤー 44% -5% $151 -34% デスクトップ・パソコン 28% 27% $643 -1% 薄型テレビ 16% -12% $525 -25% デジタル一眼レフ 13% 16% $698 2% 無線ネットワーク機器 8% 11% $61 2% 多機能プリンタ -4% 7% $110 11% コンパクト・カメラ -5% -8% $128 -3% MP3プレーヤー -14% -6% $142 10% ----------------------------------------------------------------- 出典:NPD Group
[発表資料へ]