PR

 米Gartnerは英国時間2010年11月10日、世界携帯電話市場に関する調査結果を発表した。それによると、2010年第3四半期におけるスマートフォンの世界販売台数は、前年同期比96%増の8053万台になり、携帯電話全体の19.3%を占めた。

 スマートフォン市場をOS別に見ると、Symbianが首位を維持したが、そのシェアは36.6%と前年同期の44.6%から大きく減少した(表1)。一方でAndroidの躍進が続いている。前期に初めてAppleのiOSを追い抜いて3位になったのに続き、第3四半期は25.5%のシェアを獲得して2位に上昇した。韓国Samsung製の「Galaxy S」といったハイエンド機だけでなく、低価格機が各端末メーカーから登場したことで、消費者の幅広い層に受け入れられている。

表1●OS別にみた2010年第3四半期の世界スマートフォン販売台数
OS名2010年Q3販売台数同シェア2009年Q3販売台数同シェア
Symbian2948万10036.6%1831万480044.6%
Android2050万25.5%142万45003.5%
iOS1348万440016.7%704万40017.1%
BlackBerry1190万830014.8%852万270020.7%
Windows Mobile224万79002.8%325万99007.9%
Linux169万71002.1%191万85004.7%
その他121万48001.5%61万25001.5%
合計8053万2600100%4109万3300100%
出所:Gartner

 iOSのシェアは、前年同期の17.1%から16.7%へと下がっている。だが、6月後半に発売した「iPhone 4」が好調で、カナダResearch In Motion(RIM)のBlackBerryを抜いて3位になった。iPhoneの販売台数は前年同期から約92%増えた。

 BlackBerryのシェアは14.8%で、前期の2位から4位に後退。Windows Mobileはシェア2.8%。前期の5.0%、前年同期の7.9%から縮小したものの順位は5位を維持している。

 2010年第3四半期における携帯電話全体の販売台数は、前年同期比35%増の4億1700万台。ベンダー別ランキングでは、1位がフィンランドのNokia(シェアは28.2%)、2位は韓国Samsung(同17.2%)、3位は韓国LG(同6.6%)と前期と変わらないが、各社のシェアはそれぞれ縮小している(表2)。

表2●ベンダー別にみた2010年第3四半期の世界携帯電話販売台数
OS名2010年Q3販売台数同シェア2009年Q3販売台数同シェア
Nokia1億1746万100028.2%1億1346万620036.7%
Samsung7167万180017.2%6062万770019.6%
LG2747万87006.6%3190万140010.3%
Apple1348万44003.2%704万4002.3%
Research In Motion1190万83002.9%852万27002.8%
Sony Ericsson1034万65002.5%1340万95004.3%
Motorola896万14002.1%1391万28004.5%
HTC649万43001.6%265万95000.9%
ZTE600万36001.4%414万37001.3%
Huawei Technologies547万81001.3%333万97001.1%
その他1億3779万760033.0%4987万110016.1%
合計4億1708万5700100%3億889万4700100%
出所:Gartner

 一方でAppleがシェア3.2%で前期の7位から4位に上昇した。RIM(シェア2.9%)は前期の4位から5位に下がった(関連記事:2010年Q2の世界スマートフォン市場、「Android」が「iOS」を抜いて3位に)。

 第3四半期の世界携帯電話市場は好調なスマートフォン販売を背景に堅調に推移していた。ただし、いわゆる「ホワイトボックス携帯電話」と呼ばれる低価格の無名ブランド端末が新興国市場で伸びており、市場全体に大きな影響を及ぼしている。

 これまで中国で多く見られたホワイトボックス携帯電話は、インドやロシア、アフリカ、中南米の市場へと広がりつつあるという。「こうした地域では依然『非3G』端末の需要があり、この現象はしばらく続くだろう」とGartnerリサーチディレクタのCarolina Milanesi氏は話している。

[発表資料へ]