米IDCは,2005年第3四半期のハンドヘルド機世界市場に関する調査結果を米国時間10月27日に発表した。ハンドヘルド機の出荷台数は160万台で,前期と比べ8.8%減少し,前年同期比では16.9%減少。7期連続で前年同期比がマイナス成長となった。
市場の下落傾向に歯止めはかかっていないが,各メーカーはGPS機能を搭載した新規製品の投入,ソフトウエアのアップグレードなどを押し進めている。これらの要因に加え,ホリデー・シーズンが近づいていることから,2005年第4四半期の出荷台数は,前年同期よりは下回るものの,前期よりは増える見込み。
IDC,Mobile Marketsプログラム・リサーチ・アナリストのRamon Llamas氏は「(音声機能とデータ機能を搭載した)統合型モバイル・デバイスによる競争激化,さらにはハンドヘルド機に対する需要の減少により,メーカーは既存のハードウエアとソフトウエアを活用した新型および改良製品を模索せざるを得なくなっている」と分析する。
ベンダー別にみると,米Palmはシェア33.8%で首位を維持したが,出荷台数は前年同期と比べて22.7%減少。2位は米Hewlett-Packard(HP)で,シェアは23.6%。HP社の出荷台数は同35.4%減少した。
3位は台湾Acerでシェアは11.2%。Acer社は3期連続でトップ5入りを果たし,出荷台数は前年同期比421.0%増と急成長した。4位はシェア9.6%の米Dellで,出荷台数は同13.9%減。5位はシェア5.1%の台湾MiTAC傘下のMioで,出荷台数は同58.0%増だった。
■2005年Q3における世界ハンドヘルド機市場のベンダー別出荷台数と市場シェア (速報値) ---------------------------------------------------------------------------- 順位 ベンダー 2005年3Q 2005年3Q 2004年3Q 2004年3Q 出荷台数 市場シェア 出荷台数 市場シェア ---------------------------------------------------------------------------- 1 Palm 569,388 33.8% 736,481 36.4% 2 HP 397,016 23.6% 615,515 30.4% 3 Acer 188,760 11.2% 36,232 1.8% 4 Dell 162,000 9.6% 188,200 9.3% 5 Mio 85,609 5.1% 54,172 2.7% その他 282,780 16.8% 393,552 19.4% 合計 1,685,553 100.0% 2,024,152 100.0% ---------------------------------------------------------------------------- 出典:IDC,2005年10月26日
◎関連記事
■「世界ハンドヘルド機市場は縮小の一途,Q2の出荷台数は前年同期比20.8%減」,米調査
■「ハンドヘルド機世界市場は5四半期連続の下り坂」,米IDC
■「2004年Q4の世界ハンドヘルド出荷台数,前年比で4期連続の減少」,米IDC
■「2004年Q3の世界PDA出荷台数は前年同期比13.6%増,Windows CEが首位に」,米調査
■米Palm,無線対応と99ドルのハンドヘルド・モデルの2種類を発表
■米palmOne,デジタル・コンテンツを扱う新しい製品カテゴリ「Mobile Manager」を発表
■フィンランドのNokia,折りたたみ式でフルキーボード装備のスマートフォン新製品「Nokia 9300」を発表
■米palmOne,Tungsten T3とZire 72用のWi-Fi接続カードを発表
[発表資料へ]