米Microsoftは,次期オフィス・スイート「Microsoft Office 12」の標準ファイル形式であるXMLベースのMicrosoft Office Open XML Format仕様をオープンな国際標準規格にする活動を進める。Microsoft社がフランスで現地時間11月22日に明らかにしたもの。ほかの企業や組織と共同で,国際的な標準化組織Ecma Internationalに同仕様を提出する。
Office Open XML Formatを採用するのは,Microsoft Office Word,Excel,PowerPointの3アプリケーション。新ファイル形式で文書を保存すると,従来の形式よりファイル・サイズが小さくなるうえ,ファイルが壊れた場合に復旧しやすくなるという。Microsoft社は,新ファイル形式の仕様を公開するとともに,ロイヤルティ・フリーでライセンスする。
同仕様をMicrosoft社と共同提出するのは,米Apple Computer,英Barclays Capital,英British Petroleum(BP),大英図書館(British Library),米Essilor International,米Intel,米NextPage,ノルウェーStatoil,東芝。各組織はEcmaのメンバーも参加できる技術委員会に加わり,Ecma標準化に向けた作業でも協力する。
さらに仕様を共同提出するグループはEcmaに対し,成果物で国際標準化機構(ISO)の承認を受けるよう働きかけるとしている。
なお,Microsoft社に対抗する米IBM,米Sun Microsystems,米Novell,米Adobe Systems,米Googleなどは,OASIS標準のファイル形式OpenDocument Formatを推進していると米メディアが報じている(CNET News.com)。これに対しMicrosoft社は,Office 12でOpenDocument文書を直接処理できるようにはせず,サード・パーティ製ツールで対応するという。
◎関連記事
■米Microsoft,「Office 12」ベータ版を一部の顧客やパートナに提供開始
■米MS,Office次期版でXPS/PDFをサポート,OpenDocumentは拒否
■米Microsoft,「Office 12」でPDFをネイティブ・サポート
■米Microsoft,次期「Word/Excel/PowerPoint」の標準ファイル形式をXMLベースに
■AjaxによるWebベースのワープロ「Writely」をOpenDocument対応に,米Upstartle
■MS Office書類をOpenDocumentに自動変換,米Sunが「Web 2.0への移行を支援する」サービス
■オープンソースのオフィス・スイート「OpenOffice.org 2.0」の最終版公開
■米マサチューセッツ州,MS Officeからオープン標準規格ベースへの移行計画を最終決定
[発表資料へ]