米Nielsen//NetRatingsが,2005年11月における米国Webサイト・ランキングを米国時間12月20日に発表した。それによると,Webブランドのトップ10のなかで前年に比べユニーク・ユーザー数が最も拡大したのは,米Apple Computer(前年同月比57%増)だった。Nielsen//NetRatings社はこの増加の要因を「iTunes人気の高まり」とみる。
Apple社に続いてユニーク・ユーザーが増加したのは,米Google(前年同月比29%増)と米Amazon.com(同16%増)。7位のYahoo!社(同10%増)は,トップ10ブランドの中で最も多い1億400万人弱のユニーク・ユーザーを獲得した。
■表1 トップ10ブランドのユニーク・ユーザー数成長率(家庭および職場ユーザー) ==================================================================== ブランド ユニーク・ユーザー数(1000人) 前年同月比 2004年11月 2005年11月 -------------------------------------------------------------------- Apple 19,615 30,845 57% Google 66,403 85,526 29% Amazon 36,663 42,496 16% MapQuest 31,178 35,076 13% Real 30,568 34,355 12% eBay 51,067 56,332 10% Yahoo! 94,449 103,882 10% Microsoft 89,083 96,130 8% AOL 71,456 74,321 4% MSN 89,522 91,348 2% ==================================================================== 出典:Nielsen//NetRatings社(2005年12月)ユニーク・ユーザー数の伸び率に焦点をあてた場合,急成長中のWebサイトは12~24歳の若年層がよくアクセスしているという。調査した2000サイト以上のなかで成長率が最も高いグループのWebサイトでは,全ユーザーの平均よりも12~24歳のユーザーが約50~90%多かった。
成長率1位のWebサイトは,画像ホスティング・サイトのPhotoBucket(前年同月比1492%増)だった。以下,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のMySpace(同752%増),Facebook(同530%増),Memegen.net(同446%増)が続く。
■表2 ユニーク・ユーザー数成長率トップ10(家庭および職場ユーザー) ==================================================================== ブランド ユニーク・ユーザー数(1000人) 前年同月比 2004年11月 2005年11月 -------------------------------------------------------------------- PhotoBucket 983 15,646 1492% MySpace 2,874 24,495 752% Facebook 932 5,869 530% Memegen.net 359 1,961 446% Slate 704 3,449 390% M&M's 656 3,044 364% LimeWire 1,717 7,649 345% Heavy.com 609 2,444 301% Wikipedia 4,509 17,642 291% Mate1.com 598 2,180 265% ==================================================================== 出典:Nielsen//NetRatings社(2005年12月)
■表3 サイト所有企業/組織別のアクセス状況トップ10(家庭および職場ユーザー) ========================================================== 会社/組織名 ユニーク・ 1ユーザー当たりの ユーザー数 滞在時間 (1000人) (時:分:秒) ---------------------------------------------------------- Microsoft 111,524 2:04:48 Yahoo! 104,148 3:21:54 Time Warner 101,614 5:00:16 Google 87,492 0:55:40 eBay 63,288 1:55:47 InterActiveCorp 55,413 0:27:37 Amazon 47,908 0:29:23 Walt Disney Internet Group 38,264 0:39:43 Viacom International 37,074 0:50:32 New York Times Company 35,921 0:17:11 ========================================================== 出典:Nielsen//NetRatings社(2005年12月)
■表4 ブランド別のアクセス状況トップ10(家庭および職場ユーザー) ========================================================== 会社/組織名 ユニーク・ 1ユーザー当たりの ユーザー数 滞在時間 (1000人) (時:分:秒) ---------------------------------------------------------- Yahoo! 103,882 3:21:39 Microsoft 96,130 0:43:30 MSN 91,348 1:46:22 Google 85,526 0:55:04 AOL 74,321 6:13:39 eBay 56,332 1:59:48 Amazon 42,496 0:27:17 MapQuest 35,076 0:13:03 Real 34,355 0:40:07 Apple 30,845 0:47:20 ========================================================== 出典:Nielsen//NetRatings社(2005年12月)
◎関連記事
■米Googleが“音楽検索機能”を強化,iTMSやAmazonへのリンクも表示
■2005年Q3の米楽曲販売で『iTunes』がトップ10入り
■PC関連販売サイトの応答性と信頼性で米Appleが首位,顧客満足度は米Amazon.comがトップ
■「オンライン音楽配信,『iTunes』の人気がほとんどの無料PtoPサイトを上回る」,米NPDの調査
■9月末の日本のブログ利用者数は473万人,SNSは399万人,総務省が集計結果
■「ブログの普及で画像ホスティング・サイトのアクセス数が急増」,米調査
■「米国のモバイル・サイト・ランキング,米Yahoo!がトップ10のうち3つを占める」,米調査
■ハリケーン襲来で,赤十字や米海洋大気庁サイトへのアクセスが激増