店頭株式市場NASDAQのシステムに不具合が発生し,ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場している多数の企業について,誤った取引報告や株価情報が配信された。NYSEは米国時間1月19日,NYSE上場企業に関してはNYSEの終値を参照するよう投資家や顧客に向けて注意を呼びかけた。
NYSEによると,東部標準時間1月18日午後3時39分より,NYSEおよびアメリカ株式取引所(AMEX)上場企業に関する取引のCTS(総合テープ・システム)への伝達で障害が起き始め,当日は約8万1000件の取引報告が完了しなかった。また午前9時50分に発生した約650件の取引報告が午後5時50分ごろ再送信された。
1月19日の時点で,すでにNASDAQはシステムの不具合を解決,NYSEのオンライン・サービス「nyse.com」の終値もすべて修正済みだという。
◎関連記事
■「システムの計画停止は適切な判断だった」、東証の西室会長兼社長
■東証が全銘柄取引停止、売り注文殺到でシステムが限界に
■東証が新聞報道を否定、「今後の増強計画は一切決まっていない」
■東京証券取引所システム障害の教訓--上流偏重から「運用重視」に転換せよ
■動かないコンピュータ・フォーラム(17)---証券取引所で何が起きているのか
■米NASDAQ,ECN運営のInstinet Groupを18億8000万ドルで買収
■米Citigroupが電子証券取引ネットワークを構築
■米E*TRADE,米JPMorganのオンライン証券サービス部門を16億ドルで買収へ
[発表資料へ]