PR

 米INPUTは米国時間3月28日に,米連邦政府のIT支出に関する調査結果を発表した。それによると,2006年度のIT支出は750億ドルで,2007年度はわずか0.5%増にとどまる見通し。1999年より拡大し続けていた政府向けIT市場は失速し,連邦政府のITトレンドは大幅に方向が変わることになる。

 INPUT社政府市場分析担当ディレクタ代理のJames Krouse氏によれば,行政管理予算局(OMB)はすべての連邦機関の予算申請と資金利用に対して,費用対効果の重要性を強調しているという。「政府機関は長期的なコスト削減を実現するために,パフォーマンスと成果を検討しつつ,システムの統合および近代化に投資するようになる」(同氏)。

 ただし国家安全保障に関しては,自然災害復旧および対策準備の予算が増加する。また,医療関連も今後5年間の支出は堅調に伸びる見込みだ。

 長期的にみれば,政府のIT支出は拡大し,2011年度には930億ドルに達する見通しである。今後5年間に伸びる分野は,アウトソーシング・サービス(年平均成長率5.9%),プロフェッショナル・サービス(同4.5%)などだ。また,米国家安全保障省が相互接続可能な通信に焦点を当てるため,通信分野は年平均5.0%で拡大する。

 Krouse氏は,政府機関がますます民間企業のようになっていくと指摘する。コスト削減に努め,成果が期待できるか詳しく検討し,効率的なIT投資のための分析を行っている。「ベンダーは積極的にOMBのガイドラインに対応するべきである。政府機関におけるITの役割を理解した上で,パフォーマンス,セキュリティ,プログラム管理などを強化し,各機関の使命に応じた高度技術を実証してみせる必要がある」(同氏)

[発表資料へ]