PR

 米Telephiaは米国時間5月9日,米国の2006年第1四半期におけるモバイル・ゲーム市場に関して調査した結果を発表した。モバイル・ゲームの売れ行きは引き続き好調で,携帯電話機上にダウンロード購入されたゲーム数は,1月の540万に対して3月は53%増の820万だった。モバイル・ゲームのユニーク購入者数も1月の350万人から3月には44%増加した500万人に達している。

■表1:米国の月別モバイル・ゲームの販売数と購入者数(単位:1000)
------------------------------------------------------------------------
                  2006年1月  2006年2月  2006年3月  1~3月の増加率
ゲームの販売数      5,399        6,530     8,247          53%
ゲームの購入者数    3,475        4,282     5,003          44%
------------------------------------------------------------------------
出典:Telephia社(2006年第1四半期)

 調査によれば,売上高でトップ10に入っているパブリッシャの売上高合計がモバイル・ゲーム業界全体の75%を占めている。Telephia社は,「無料トライアルが急速に普及しているため,ダウンロード数だけで業界のパフォーマンスを測定した場合には誤った結果が導かれることになる」と説明している。

 パブリッシャによってばらつきはあったものの,同期は12%近くのダウンロード・ゲームが無料で提供されている。たとえば,Glu Mobile社が提供する49%のゲームは無料でダウンロードできるものだった。これに対し,Hands-On Mobile社では無料でダウンロードできるゲームは1%未満だった。

■表2:米国における売上高でみるモバイル・ゲーム・パブリッシャのトップ10
-------------------------------------------------------------------------
                             売上高     ダウンロード数  無料ダウンロード
順位 パブリッシャ名       シェア(%)    シェア(%)   の割合(%)
-------------------------------------------------------------------------
1.EA Mobile                  30.8%      27.4%            8.3%
2.I-Play                      8.2%       6.9%            0.0%
3.Gameloft                    8.0%       6.7%            4.6%
4.Namco                       7.7%       8.0%            0.0%
5.Hands-On Mobile             6.2%       5.7%            0.1%
6.Glu Mobile(iFoneを含む)   5.3%       7.8%           49.2%
7.THQ Wireless                2.6%       1.8%            0.0%
8.Oasys Mobile                2.3%       4.3%           57.0%
9.Sony Pictures Mobile        2.1%       2.1%            0.0%
10.Mobliss                    2.1%       2.6%            0.0%
シェア合計                    74.5%      72.5%
-------------------------------------------------------------------------
出典:Telephia社(2006年第1四半期)

 また,売上高でみる同期の人気ゲームのトップ5は,「テトリス(5.2%)」,「テトリス・デラックス(3.6%)」,「Bejeweled(2.6%)」,「JAMDAT Mahjong(2.2%)」,「ミズ・パックマン(2.0%)」だった。

発表資料(PDF形式)