米Harris Interactiveが,携帯電話機向けのメッセージング・サービスに関する調査結果を米国時間6月30日に発表した。それによると,ビデオ・メッセージングの利用者はわずか3%にとどまった。テキスト・メッセージング(SMS)は39%,画像メッセージングは18%で,58%以上は「どのメッセージング・サービスも使ったことがない」と回答した。
年代別にみると,18~39歳は年配層に比べメッセージング・サービスの利用率が高く,テキスト・メッセージングは69%,画像メッセージングは32%が利用している。40~54歳はテキスト・メッセージングが35%,画像メッセージングが13%に下がり,55歳以上になると利用率がさらに減る。
ただし,ビデオ・メッセージングはどの年齢層も利用者が少ない。最も多い18~39歳でも4%しかなかった。
■表1 年代別のメッセージング・サービス利用率< ========================================================== 合計 18~39歳 40~54歳 55歳以上 ----------------------------------------------------------< テキスト(SMS) 39% 69% 35% 14% 画像 18% 32% 13% 8% ビデオ 3% 4% 2% 2% ---------------------------------------------------------- 未利用 58% 29% 61% 84% ========================================================== ※複数回答あり 出典:Harris Interactive
メッセージング・サービスを利用しない理由を質問したところ,「必要性がない」という回答が73%で圧倒的に多かった。2番目に多い「料金」は19%だった。
■表2 メッセージング・サービスを利用しない理由 ======================== 料金 19% 必要性がない 73% 複雑すぎる 8% よく知らない 14% その他 5% ========================[発表資料へ]