米Apple Computerは米国時間7月19日,2006会計年度第3四半期(2006年4~6月期)の決算を発表した。売上高は43億7000万ドルで,前年同期の35億2000万ドルと比べ24%の成長。純利益は4億7200万ドル(希薄化後の1株当たり利益は54セント)で,前年同期の3億2000万ドル(同37セント)から48%増と大幅にアップした。
同社CFOのPeter Oppenheimer氏によると,「当社史上,売上高と利益が2番目に高い四半期」という。
粗利率は30.3%で,前年同期の29.7%から微増。海外における収入は総売上高の39%を占めた。
同社が当期に出荷した「Macintosh」は前年同期比12%増の132万7000台。「iPod」の出荷台数は同32%増の811万1000台だった。
同社CEOのSteve Jobs氏は,「当期に販売したMacintoshの75%は,Intelプロセサ搭載モデルだ。Intelプロセサへの移行は極めてスムーズに行われ,大成功だった」と述べた。また,「iPodは米国の市場シェアを75%以上獲得し続けている。現在,製作中のiPod製品を市場に送り出すのが楽しみだ」と語った。
さらに,Oppenheimer氏は第4四半期の業績予測を明らかにした。「売上高は45億~46億ドル,GAAPベースの希薄化後の1株当たり利益は46~48セント,非GAAPベースの1株当たり利益は49~51セントになるだろう」(同氏)。
[発表資料へ]