米IDCが米国時間9月14日,世界パソコン市場に関する四半期ごとの調査結果を発表した。それによると,2006年第2四半期の同市場は伸び率9.8%で事前予測を0.6ポイント下回ったものの,出荷台数は5200万台を超え,2006年下半期は2桁台の成長に回復することが期待できるという。
地域別で見ると,第2四半期における西欧および日本の伸び率は大幅に鈍化し,事前予測を大きく下回った。IDCは,「前期の過剰在庫とサッカーのワールドカップが原因」と分析する。米国の伸びは前期をかろうじて超えた。日本以外のアジア太平洋地域を含むその他の地域は,第1四半期の伸びからわずかに減速したが,事前予測を上回った。
IDCディレクタのLoren Loverde氏は,次のように述べている。「米国,西欧,および日本といった先進国では成長率が鈍化傾向にあるが,発展途上地域では事前予測を大きく上回る伸びを示している。しかし,パソコン市場全体の伸びを牽引しているノート・パソコンについて見ると,依然出荷先は先進国に集中している。したがって,地域ごとに正しくターゲットを絞れば,パソコン・メーカーにはまだまだ成長の機会がある」
IDCは第2四半期の結果を受けて,今後の予測を若干修正した。2006年通期については事前予測を下方修正する。2007年の出荷台数はこれまで通りで,2008年以降は事前予測を上回る見通し。発展途上地域における市場の成長,新製品リリースによるデジタル社会の発展が期待できることが理由だという。
■米国および世界全体のパソコン出荷台数/伸び ---------------------------------------------------------------------- 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 ---------------------------------------------------------------------- 出荷台数 (単位:100万台) 米国 58.3 63.9 67.8 73.9 82.0 世界全体 179.2 207.8 229.7 257.4 287.8 ---------------------------------------------------------------------- 伸び率(単位:%) 米国 9.6 6.2 9.0 10.9 世界全体 16.0 10.5 12.0 11.8 ---------------------------------------------------------------------- 注:2006年以降は推測値 出典:IDC
[発表資料へ]