はじめまして、こんにちは。塩谷かおりと申します。SI企業で人材マネジメントの仕事をしています。以前はアプリケーション開発をしていました。このコーナーでは、ITプロフェッショナルがイキイキと日々の仕事をしていくことや、その積み重ねであるキャリアについて、日常の出来事から感じるところをお話しします。
お読みくださった方が、ご自身の仕事の仕方やキャリアについて、ちょっと考えてみるきっかけになれば、そしてそれがイキイキ☆キャリアにつながれば嬉しいです。また、マネジメント層の方には、組織活性化のアイディアになるようなことがあるなら幸いです。
さてさて、最近のあなたはイキイキしていますか?
唐突にごめんなさい。前の世紀の終盤から、成果主義や雇用の流動化、プロフェッショナル×ゼネラリスト、国際競争等などのキーワードがクローズアップされ、効率アップ、利益率アップ、スキルアップ、キャリアアップなど、私たちは様々な「UP」を要求されてきました。そのようななか、ITプロフェッショナルのイキイキ度は、UPしているでしょうか。
わたくしが出会うITプロのなかには、絶好調なひと(いつかこの場でもご紹介したいですね)もたくさんおられる一方、迷える若者や、疲れているミドルもおられます。短納期、価格競争、容易でないオフショア開発、急病人発生など、プロジェクトは一難去ってまた一難、ほんとうに大変ですものね。
それでも誰もが、イキイキと働きたい、できれば社会にも自分にも意味のある仕事をしたい、自分らしいキャリアを歩みたいといった希望をもっていますよね。(「もうどうでもいいや」「何もやる気がしない」という方は、お疲れが積もり積もっているのかも。ぜひ休養もしてくださいね)
ところで、イキイキってどういう状態のことでしょう?自分らしさって何?ITプロの良いキャリアとは?そもそもキャリアって何なのでしょうか。その辺りから、次回以降お話していきたいと思います。
それでは、今日もイキイキ☆お元気に。