PR

日経ソリューションビジネスの鈴木記者が編集後記風のブログで、IT業界の採用事情について書いていたのでトラバ。よくわかんないのはこの鈴木さんって方は「偽装請負」の記事を書いてた人で、いわば業界裏事情を暴露する側の立場。あんたが書いたから採用悪くなったんじゃないの?なんて声が聞こえそうで笑った。

ま、冷静に考えて学生がこの雑誌を買って就職の参考にするなんてケースは稀だろうから鈴木さんのせいではないでしょうが、「実は労働環境が劣悪だ」って記事書いてた人が「採用がうまく行く方法はないだろうか」なんてブログで書くのはどうなのよ。転向したのかしらん。

そもそも2ちゃんの就職板や情報システム板で、うちの業界の罵詈雑言がもうメチャメチャに書き込まれているのは数年前からのこと。もちろん企業名、名指しです。学生のカキコに内部のヤツが答えてるんだけど、殆どが入社1、2年の若造、小僧(彼ら風にいえば新人厨ってのかな)で会社のこともよくわかんないうちに書いちゃってる。でも劣悪な労働環境についてはキッチリ書いてる。

(あ、ここまでで「板」とか「厨」とか「カキコ」とかわかんない人はもう無理です。対策なんてたてられるわけないデジタルディバイドのはるか17ですので、この先を読まなくてもいいです。読むならその辺わきまえて読んでくださいね)

うちの業界はパソコンに向かってたら、何してるかわかんないもんね。
仕事中に会社の悪口書き込んでるわけだ。ここが他の業界と違うところ。そりゃ業界の評判は落ちますよ。学生来なくなりますよ。(就業中のブログやらSNSやらを禁止してる会社は多いが、2ちゃんは筒抜けなんだよな。これぞアタマかくして尻隠さず。知らぬは経営陣ばかりなりw)

ということで手っ取り早い対策は、ひろゆき様に頼んで自分の会社の板を削除依頼しちゃうこと。
具体的な方法は・・・結構難しいんですけど、ここには書けないので個別に相談のりますw
あとは2ちゃんに書き込めないようにサーバーをいじる。これで結構カキコは減る。
でも板は当分残るからなあ・・・w

それよりなにより「ES(従業員満足度)を上げること」だよねぇ。
会社は株主のものだけど経営者のものであり従業員のものなんだよ。本当は顧客を含めたステークホルダーみんなのもの。なのに経営者(=株主だったりするんだけど)やら、株主ばっかが権利を主張する。どうしても労働集約になり勝ちな仕事だからこそ、社員を幸せにしなきゃ、Webの落書き板で「奴隷商人」の称号は免れない。他の業界に比べてそのへん、「俺がよければいい」的幼稚な経営者が多いんだな。派遣会社を見てごらんよ、彼らはそう言われないために必死で努力してる。

さて、ヤツラがどれくらい幼稚かっていうと
「目標利益額を下回らないために給与をカットしましょう」って普通に言いやがる。
「給与カットはまずいから人を切りましょう」
「ええっと、3%カットすると利益に貢献するのは・・・」
最大のコストが人件費だからって、それをやっちゃあおしまいでしょう、ってのを何も考えなしにやる。
こんなの、経営でもなんでもない。小学生でもできるよ。

さてさて、ここからが今回のキモ。

ここは逆転の発想で「他のコスト」をかけるべき。
人件費以外にコストをかけなさい。
そりゃ例えばなにか?

さっきの人材派遣会社を見てみようじゃないか。
彼らは広告宣伝、営業、フォローにカネをかけている。
スタッフを卵を産む鶏と思ってる派遣会社、スタッフを食肉用の牛馬のようにしか見てない派遣会社。
前社は必ず営業とマーケにカネをかけている。
マーケと営業を「経費扱い」して削減することが経営手腕だと思ってる経営者のみなさん。
地道なことかもしれないけど、コレだけ地に落ちた評判を取り戻すには、今こそ逆転の発想を。